プレスリリース

金沢・犀川で海ごみゼロ大作戦!海洋生物お絵かきプロギングを開催~ゴミ拾いで描くクジラやイルカのGPSアート~

2025年10月24日(金)13時30分
一般社団法人海ごみゼロ大作戦 in 石川と、ほくりくGPSアート部は、2025年11月2日(日)、金沢市の母なる川である犀川にて、ゴミ拾いとGPSアートを融合させた「海ごみゼロ大作戦!海洋生物お絵かきプロギング」を開催します。

海に流れ着くゴミの多くは、私たちの暮らす街から発生しています。街に捨てられたゴミは、雨水とともに川を伝い、やがて海へと流れ着きます。「海にごみを出さないために、まずは街から」。この思いを胸に、ゴミを拾いながら走り、その軌跡で石川の未来の豊かな海を願う「海洋生物」のアートを描きます。
本イベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として開催されます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552406/LL_img_552406_1.jpg
クジラ(5km)・イルカ(4km)・ウミガメ(5km)の3つのコース


■楽しみながら街をきれいに。あなたの一歩が海を守るアートになる
各参加者は「クジラ(5km)」「イルカ(4km)」「ウミガメ(5km)」の3つのコースに分かれ、主催者が用意したゴミ袋を手に、犀川河川敷周辺をプロギング(ジョギング・ウォーキング)します。拾ったゴミが、そのまま海洋生物を描くアート作品の一部となります。あなたの一歩が、街をきれいにし、海を守る大きな力になります。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/552406/LL_img_552406_2.jpg
楽しみながら街をきれいに。あなたの一歩が海を守るアートになる


■イベント詳細
イベント名称 : 海ごみゼロ大作戦!海洋生物お絵かきプロギング
開催日程 : 2025年11月2日(日)
集合時間 : 8:00
集合場所 : 犀川河川敷緑地公園(法島地区)
〒921-8101 石川県金沢市法島町1-18
ホームページ : https://hokuriku-gpsart.com/saigawa_umigomi2025/
募集人数 : 40人
参加料 : 無料
使用アプリ : お絵かきナビ
申し込み : モシコム(外部サイト)
主催 : 一般社団法人海ごみゼロ大作戦 in 石川・ほくりくGPSアート部
オフィシャルパートナー: 北陸放送
協力 : ほくりくランニング部・ボランウォーキングサークル
金沢医科大学プロギング同好会・カエルデザイン合同会社
後援 : 一般社団法人プロギングジャパン・一般社団法人日本GPSアート協会


■『プロギング』について
プロギングとは、スウェーデン語の「Plocka Upp(拾う)」と英語の「Jogging(走る)」を組み合わせた造語で、ジョギングやウォーキングをしながらごみ拾いを行う活動のことです。自身の健康増進(スポーツ)と、海洋ごみ問題にもつながる環境美化(ごみ拾い)を同時に実践できる、SDGsにも貢献する取り組みとして世界的に注目されています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/552406/LL_img_552406_3.jpg
金沢港をバックに記念撮影


■『GPSアート』について
GPSアートイベントを通じて人と人、人と地域を繋ぐ活動を企画しています。GPSアートは、スポーツとアートをデジタルの力で融合するアクティビティ。観光と親和性が高く、メッセージ性があります。掛け合わせで新しい価値を創出できます。GPSアートで北陸の魅力を全国、世界に発信していきます!

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/552406/LL_img_552406_4.jpg
GPSアートのもつメッセージ性


■『お絵かきナビ』について
ほくりくGPSアート部が開発したWebアプリケーション。専用アプリのインストールは不要で、二次元バーコードを読み込むだけで利用を開始できます。
地図上にコースと現在地が同時に表示されるため、初めての方でも安心して参加可能です。さらに、観光スポットでの自動音声ガイドやクイズ、古地図への切り替えといったユニークな機能も搭載。ゴール後には、走った軌跡が描かれたデジタル完走証が発行され、達成感を形に残せます。
https://hokuriku-gpsart.com/oekakinavi/

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/552406/LL_img_552406_5.jpg
お絵かきナビ


■海ごみゼロ大作戦 in 石川について
「海ごみゼロ大作戦 in 石川」は、"これ以上、海にごみを出さない"という社会全体の意識を高めるムーブメントを起こすため、県民の皆様へ海洋ごみ問題についての啓発と、具体的な行動変容を促す活動を行っています。
HP: https://www.mro.co.jp/blogs/umigomizero/

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/552406/LL_img_552406_6.png
海ごみゼロ大作戦 in 石川


■ほくりくGPSアート部について
GPSアートイベントを通じて人と人、人と地域を繋ぐ活動を企画しています。GPSアートは、スポーツとアートをデジタルの力で融合するアクティビティ。観光と親和性が高く、メッセージ性があります。掛け合わせで新しい価値を創出できます。GPSアートで北陸の魅力を全国、世界に発信していきます!
HP: https://hokuriku-gpsart.com/

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/552406/LL_img_552406_7.png
ほくりくGPSアート部


■関連プロジェクトについて
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として開催します。

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/552406/LL_img_552406_8.jpg
海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、鉄鋼生産抑制へ対策強化 電炉や水素還元技術を

ビジネス

米総合PMI、10月は54.8に上昇 サービス部門

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ワールド

加との貿易交渉「困難」、トランプ氏の不満高まる=N
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中