プレスリリース

アルファ・ラバル、ScaleUp Bioと共にシンガポールの次世代食品戦略を加速

2025年06月30日(月)15時00分
アルファ・ラバル株式会社は、シンガポール政府が推進する次世代食品戦略「30 by 30」イニシアチブにおいて、分離技術および膜技術の提供を通じ、国内食品生産体制への貢献を強化いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/440896/LL_img_440896_1.jpg
イメージ図

シンガポールは現在、食料の約90%を輸入に依存しており、気候変動や地政学的リスクへの対策として、2030年までに国民の栄養需要の30%を国内で賄うことを目指しています。この国家戦略の中核を担うのが、受託開発・製造(CDMO)を手がけるScaleUp Bio社です。

ScaleUp Bioは、スタートアップ企業および既存企業に対し、ラボ段階から商業化に至るまでの食品イノベーションを支援。最先端の設備や専門知識を提供することで、食品分野の成長を促進しています。現在、同社はシンガポール西部のトアス地区に、食品グレードの精密発酵施設を2拠点展開しています。ひとつは100~10,000リットルの発酵容量に対応する製造施設、もうひとつは研究開発センターです。

こうしたプロジェクトにおいて、アルファ・ラバルの分離および膜技術が導入され、ScaleUp Bioの運用を支えています。トアス地区の製造施設では、「Pureferm 250」高速分離機が採用され、密閉構造による衛生的な処理とともに、エネルギー消費を最大40%削減。固形分の連続および間欠排出にも対応可能です。加えて、多用途に対応する「MultiSystem」膜ろ過システムが、プロセスの柔軟性を確保しています。

アルファ・ラバルの次世代食品部門バイスプレジデントであるヨハン・アグレルは、次のように述べています。
「ScaleUp Bioは、ダウンストリーム処理における柔軟性を求めており、パイロットスケールから商業スケールまで対応可能なMultiSystemの膜ろ過システムに大きな可能性を感じていただけました。」

さらに、研究開発センターには「MBPX404」分離システムと、2基の「PilotUnit Multi」が導入される予定です。PilotUnit Multiは、バッチまたはセミバッチモードで、限外ろ過、精密ろ過、ナノろ過、逆浸透などの幅広いろ過方式に対応し、多様な製品テストが可能です。

ヨハン・アグレルは続けて語ります。
「アジアでこのような先進的なプロジェクトに関わるのは初めてであり、アルファ・ラバルの分離および膜技術を広く紹介できる貴重な機会です。精密発酵に関する知見を深め、未来の食糧生産に対する新たな道を切り開くものと確信しています。」

ScaleUp Bioのゼネラルマネージャーであるアーロン・ヨー氏は、次のようにコメントしています。
「アルファ・ラバルとのパートナーシップを通じて、微生物発酵技術の可能性を広げ、次世代食品生産における課題の解決を加速することができました。今後のさらなる協業にも大きな期待を寄せています。」

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/440896/LL_img_440896_2.jpg
工場内に設置されたアルファ・ラバル機器

■アルファ・ラバルについて
今ある資源を最大限に活用する能力が、これまで以上に求められています。アルファ・ラバルは、お客様と共に社会を支える産業を革新し、持続的なポジティブな影響を創り出しています。私たちは、何十億もの人々が必要とするエネルギー、食料、そして衛生的な水を供給するために全力でサポートしています。そして同時に、グローバルな貿易の基盤である海事業界の脱炭素化にも取り組んでいます。
アルファ・ラバルは、お客様が資源本来の可能性を引き出すための先進的な技術とソリューションを開発しています。お客様のビジネスにさらに競争力がつくことで、持続可能な世界の実現に一歩近づいていきます。アルファ・ラバルは、プロセスの最適化や責任ある成長の実現を通じて、お客様がビジネス目標や持続可能性の目標を達成できるようサポートすることに全力を尽くしています。お客様と共に、私たちはポジティブな影響を先駆けて創り続けます。
アルファ・ラバルは140年前に創業し、約100カ国に販売拠点を置き、22,300人以上の社員を擁しています。2024年の年間売上高は669億SEK(58億EUR)で、ナスダック・ストックホルムに上場しています。

情報元URL: https://www.alfalaval.jp/media/news/2025/alfa-laval-plays-key-role-in-scaleup-bio-s-drive-to-help-singapore-hit-vital-target-to-secure-next-generation-food/
関連URL : https://www.alfalaval.jp/media/stories/2025/sustainability/food-for-the-future-nurturing-innovation-for-the-next-food-revolution-in-singapore/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最大

ワールド

タイ与党幹部、議会解散の用意と発言

ワールド

再送-アングル:アルゼンチンで世界初の遺伝子編集馬

ワールド

豪GDP、第2四半期は予想上回る+0.6% 家計消
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中