プレスリリース

ROY株式会社、インドネシアに建築研修センターを開校 建築職人達の直接技術指導による技能実習生育成を実施

2024年05月02日(木)15時00分
ROY株式会社(代表取締役:大石 竜次)は、2024年4月23日にインドネシア・カラワンに建築研修センターを開校し、国際的な技術者の育成を開始します。日本人の建築職人達がインドネシアにわたり、自前の設備の中で継続的に直接技術指導を行うのは日本・インドネシア共に国内初(※当社調べ)の取り組みです。
インドネシアは、現在外国人を雇用する際の主要な注目国とされており、厚生労働省が発表している「外国人雇用状況」の届出状況によると、日本におけるインドネシア人の外国人労働者の数は、121,507人(令和5年10月末時点)と外国人労働者全体の約6割を占めているほか、対前年56.0%増と勢いを増しています。インドネシアには多数の日本語学習者が存在し、日本で働くことに対して非常に興味を示しています。この国の若者たちは、就職の機会を探求しており、これが日本の企業とインドネシアの労働者との間でのマッチングの可能性を高めています。
本校の主な目的は、日本国内の建設業をはじめとする分野での労働力不足に対応するため、高度な技術スキルを持つ外国人技能実習生を育成することであり、初年度には500名の学生の受け入れを予定しています。
建築研修センターは今後、ジャカルタ・バンドン・バリ島での開校も予定しており、特定技能人材として飲食料品製造業や、2024年度から新たに追加されたタクシーやバス、トラックの運転手の分野にも拡大し、5年後には年間3,000名の卒業生を送り出す計画です。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/393822/LL_img_393822_1.jpg
LPK MOMOTARO NIHONGO GAKKOUの生徒たち

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/393822/LL_img_393822_2.jpg
開校式でテープカットをするROY株式会社・大石代表(右)

この建築研修センターは、日本の建築技術を基にした人材育成プログラムを提供します。
建築研修センターは、すべて日本から輸入した建築部材で建設されており、この建物を実際に解体し、再構築することでリフォーム技術を学びます。さらに、この実践的なプロセスを通じて、学生たちは専門的な技術を深く理解し、実際の建築現場で直面するさまざまな状況に対応する能力を身につけることが期待でき、応用力の高い技術の習得を目指します。
また、学生たちは建設現場で求められる専門技術だけでなく、プロジェクト管理や品質保証の方法も学んでいく予定です。また、日本人職人による直接指導を受けることで、日本の職場文化やビジネスマナーについても深く理解を深めることができます。

人材育成プログラムは、日本の職場環境に適応可能な実践的な大工工事、内装工事、外装、工事、屋根工事、太陽光設置工事といった技能を身に付けることを目指しています。日本へ人材を派遣する事ができる日本政府との2国間協定に基づきインドネシア政府に登録したライセンスを保有している日本語学校『LPK MOMOTARO NIHONGO GAKKOU』と提携することで、学生たちは一般的な日本言語を学ぶだけでなく、建築の専門用語に加え、現場で必要なコミュニケーション能力を養うことを目指しています。

LPK MOMOTARO NIHONGO GAKKOUはインドネシア国内で高い評価を受けており、日本企業が求める具体的な技術要件に合わせた教育を実施しています。この強固なパートナーシップを背景に、ROY株式会社は学生の教育から就職まで一貫したサポートを提供し、また日本国内の企業との就職マッチングにも積極的に取り組んでいます。

今回の建築研修センター開校は、国際的な技術交流の推進と多文化間の理解促進にも寄与するものです。ROY株式会社は、技術者不足の解消に向けた具体的な取り組みとして、この建築研修センターが果たす役割に期待を寄せています。今後も同社は、グローバルな視点での人材育成と技術の普及に努め、持続可能な社会の実現に貢献していく方針です。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/393822/LL_img_393822_3.jpg
技能実習生を育成する建築研修センター4/23オープン(インドネシア・カラワン)

【ROY株式会社について】
ROY株式会社は、一級建築士事務所として神奈川県知事から認定されており、建築・土木工事、害虫害獣駆除、総合リフォーム、造園、電気工事、空調設備工事、給排水衛生設備工事、住宅向け太陽光発電システム・蓄電池システムなど、多岐にわたる事業を展開しています。2009年の設立以来、技術力と迅速な対応で業界内外から高い評価を受けており、特定建設業の許可も国土交通大臣から得ています。

ROY株式会社は、持続可能な社会の構築に向けて、技術革新と人材育成に注力しています。今後も、業界の発展を支え、社会に貢献するために、技術と人材の双方の発展に注力し続けることを目指しています。


【会社概要】
会社名 : ROY株式会社
代表取締役 : 大石 竜次
設立 : 2009年1月23日
資本金 : 9,000万円(グループ全体:1億9,000万円)
従業員数 : 社員数 320名
ホームページ: https://roy-g.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

企業向けサービス価格10月は+2.7%、日中関係悪

ビジネス

アックマン氏、新ファンドとヘッジファンド運営会社を

ワールド

欧州議会、17億ドルのEU防衛産業向け投資計画を承

ワールド

台湾、国防費400億ドル増額へ 総統「抑止力を強化
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中