プレスリリース

両備システムズ、東京本社のオフィスを移転し拡充、首都圏での売上高を2030年までに倍増

2024年04月11日(木)14時00分
株式会社両備システムズ(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:松田 敏之)は、2024年4月11日、移転した新東京本社で開所式を行いました。約5年後となる2030年に、首都圏での売上高を2023年度に比して倍増することを目標に、東京本社のオフィスの面積を拡充しました。なお、旧オフィスである森永ビルより3月25日に移転し業務を開始しています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/391387/LL_img_391387_1.jpg
東京本社のオフィスを移転・拡充

● 背景
当社は、1984年に東京営業所を開設し、1997年より首都圏から東日本地区の販路拡大を目的に、東京本社に改称し、二本社制をとっています。(本店は岡山県岡山市南区)
現在、東京本社には両備グループICT部門3社(当社、株式会社シンク、株式会社Ryobi Algotech Capital)が入居し、社員数は約180名(派遣社員、時給制社員を含む従業員数は約250名)です。
両備システムズは2030年に売上高500億円を達成することを目標に、首都圏での事業拡大を強化します。2023年度比で2倍となる200億円を2030年時点での首都圏の目標にしています。

事業分野では、現在の公共、ヘルスケア分野を継続強化しつつ、今後は特に民需系を強化いたします。
公共分野では2025年度までの自治体システム標準化で全国の自治体のサポートおよびパートナー企業との連携の拠点と考えています。また、今後は、デジタル行財政改革における主要施策対応・強化推進(教育・交通・介護・子育て等)のため、関連省庁への営業活動のための人員強化を見込んでいます。
そして、民需系分野は、現在西日本で展開しているアパレル、物流、交通のシステムを首都圏に拡大するため、今後は最も主力の事業として、事業強化を目指します。
また、グローバルでも事業拡大を見据え、情報収集やパートナーとの連携や人材獲得の拠点としても役割を担います。
首都圏とグローバルでの事業拡大を見据え、東京本社の事務室面積は従来の2倍以上とし、約400名(出勤率7割想定)が勤務可能な席数を用意しました。


● オフィス概要
■所在地 :〒108-0014 東京都港区芝5丁目29-11 G-BASE田町6・7・8階
■事務室面積:2256.69m2(679.62坪) (旧東京本社 1023.90m2〔310.27坪〕)
■社員数 :約180名(派遣社員等含めた全従業員数は約250名)
■座席数 :約328席(6階 111席/7階65席/8階152席)
■営業開始日:2024年3月25日
■開所日 :2024年4月11日


● オフィスコンセプト
2022年にオープンした岡山本社(岡山市北区下石井)と同じオフィスコンセプト(※)を踏襲するとともに、東京本社では新たに、3つのテーマを加えたオフィスとなっています。
・世界との繋がり…岡山から東京、そして世界へつながるHUBオフィス
・社員の繋がり…社員のコミュニケーションを活発化させ、知見が交錯し高め合う
・社会(未来)との繋がり…サスティナブルな空間と関係性を構築し、世の中の課題に真摯に向き合う

(※)「社員が会社に来たくなるオフィス」「クリエイティブなオフィス」「ブランド価値を高めるオフィス」「人や地球に優しいオフィス」

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/391387/LL_img_391387_2.jpg
備前焼を設置した受付
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/391387/LL_img_391387_3.jpg
グリーンを基調にしたフロア
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/391387/LL_img_391387_4.jpg
チームで座れる自然木のビッグテーブル
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/391387/LL_img_391387_5.jpg
自然の木の櫓(やぐら)
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/391387/LL_img_391387_6.jpg
リラックスできる畳ゾーン

【株式会社両備システムズ 会社概要】
社名 : 株式会社両備システムズ
本社所在地 : 岡山県岡山市北区下石井二丁目10番12号
杜の街グレースオフィススクエア4階
代表者 : 代表取締役社長 松田 敏之
設立 : 1969年12月
資本金 : 3億円
社員数 : 約1,620名(2024年4月1日現在)
事業内容 : 公共、医療、社会保障分野および民間企業向け
情報サービスの提供(システム構築、アウトソーシング事業)、
ソフトウェア開発、データセンター事業、
ネットワーク構築サービス、セキュリティ事業、
ハードウェア販売および保守サービス、
AI・IoTなど先端技術開発
コーポレートサイト: https://www.ryobi.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、関税ゼロの通商協定を米に提示=トランプ氏

ビジネス

メガ3行、今期純利益4.2兆円の見通し 逆風下でも

ワールド

パキスタンの核兵器「IAEAが管理すべき」とインド

ビジネス

米関税交渉、6月までにメドか 孤立主義は長期化=ジ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 5
    宇宙から「潮の香り」がしていた...「奇妙な惑星」に…
  • 6
    終始カメラを避ける「謎ムーブ」...24歳年下恋人とメ…
  • 7
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 8
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 9
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 10
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中