プレスリリース

"ウイルスの接触感染リスクを可視化するシミュレーションモデルの研究"に関する記事を『R&D Station From Lion』にて公開

2024年03月29日(金)11時00分
ライオン株式会社(代表取締役兼社長執行役員:竹森 征之)は、コーポレートサイトで展開している、研究員の言葉から研究技術情報を発信するメディア『R&D Station From Lion』において、家庭内と小学校におけるウイルスの接触感染リスクを可視化するシミュレーションモデルの研究に関する2記事を公開しましたので、お知らせします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/389526/LL_img_389526_1.png
『R&D Station From Lion』感染シミュレーションプロジェクト【家庭内編】【小学校編】
左) 家庭内編URL: https://www.lion.co.jp/ja/rd/station/articles/4593
右) 小学校編URL: https://www.lion.co.jp/ja/rd/station/articles/4594


【記事概要】
新型コロナウイルスやインフルエンザなど様々な病原体に対する感染対策には、病原体を体の中に侵入させないことが重要です。ヒトへの感染経路の中でも、手指や物に付着した病原体が他の人の手指や物に移る「接触による感染」リスクについては、解明されていない部分が多い状況でした。
そこで当社は、筑波大学の倉橋 節也教授※1と共同で、接触によるウイルスの拡散を可視化する『エージェントベースシミュレーションモデル』を開発し、感染リスクを正しく理解することで、生活者の適切な衛生行動の実践と習慣化のサポートを目指しました。開発したシミュレーションモデルを活用し、帰宅後の家庭内や集団感染が予想される小学校でのウイルスの拡散状況に加え、手洗い等の衛生行動によるウイルスの拡散抑制効果などを評価しました。
今回は、家庭内編と小学校編の2記事に分け、実際に研究に取り組んだ研究員が、詳細な研究内容と研究に対する想いを含めてご紹介します。
※1 開発当時の所属:筑波大学 ビジネスサイエンス系 教授

https://www.atpress.ne.jp/releases/389526/img_389526_2.png
図1. シミュレーションモデルを活用した家庭内におけるウイルス分布・拡散の可視化フロー


【『R&D Station From Lion』とは】
当社は「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する(ReDesign)」を企業パーパス(存在意義)として日々の企業活動を行っています。その中でも研究開発は、イノベーションを牽引する当社の成長エンジンとして活動を推進しています。
『R&D Station From Lion』は、当社がこれまでお届けした製品やサービスに、どのような技術と研究員の想いが込められているのかをより深く知っていただく場として、2022年7月にコーポレートサイト内に開設しました。
・『R&D Station From Lion』URL: https://www.lion.co.jp/ja/rd/station/

https://www.atpress.ne.jp/releases/389526/img_389526_3.png

今後も研究技術情報の発信を通して、当社が開発した製品やサービスに込められた技術や想いを知っていただき、生活者の皆さまとの関係性をより深めていくことで、毎日の「より良い習慣づくり」に繋がる新たな価値を創造する研究を進めて参ります。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近へ下落、米中合意後

ビジネス

東レ、今期の純利益5.2%増予想 関税影響150億

ビジネス

EXCLUSIVE-テスラ、中国から「サイバーキャ

ワールド

ボリビア大統領、再選立候補せず 分裂与党の候補一本
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中