プレスリリース

アイチューザーは最大で約24.7%の価格低減を実現 「宮城県・仙台市 みんなの会社に太陽光」の入札結果を公表いたしました

2024年01月17日(水)13時30分
アイチューザー株式会社(本社:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-13-6、代表取締役社長:藤井 俊嗣、以下 アイチューザー)は、協定を締結した宮城県・仙台市と実施している事業者用太陽光パネルの共同購入事業「みんなの会社に太陽光」につき、販売施工事業者の入札結果を公表いたしました。


【共同購入事業「みんなの会社に太陽光」とは...】
自治体とアイチューザーとの間で共同購入事業に関する協定を締結し、アイチューザーが事務局としての役割を担い、太陽光パネルの設置を希望する事業者(中小企業、学校法人、社会福祉法人等)の参加募集活動を進めます。参加する太陽光パネル購入希望事業者が多く集まることにより生まれる強い購買力を活かし、太陽光パネルを販売・施工する会社(販売施工事業者)の入札を実施します。入札に参加できるのは、施工実績や施工・メンテナンス体制、財務状況などの事前審査を通過した販売施工事業者のみで、その中から最も安い価格を提示した販売施工事業者が落札し販売・施工を担います。販売施工事業者は大口注文を一括で受注できるため、コストの合理化が図れ、販売施工価格を下げることが可能となります。
結果、購入希望事業者は通常よりおトクに太陽光パネルを購入、設置できます。全てのステークホルダーがメリットを享受できる、今までにない新しい事業です。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/381341/LL_img_381341_2.jpg
共同購入事業概要図

只今、宮城県・仙台市の共同購入事業「みんなの会社に太陽光」へ専用ウェブサイト上で無料の参加登録をすると、導入した場合の投資回収年数シミュレーションを事務局よりご案内しています。


【宮城県・仙台市 みんなの会社に太陽光】
宮城県「工場・事業場等における太陽光発電設備及び蓄電池等の共同購入事業に関する協定」
( https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/saisei/zigyo-kyodokonyu.html )
仙台市「太陽光発電設備等共同購入事業に関する協定」
( https://www.city.sendai.jp/shinsaifukko/kyoudou1.html )
に基づき、事業者用太陽光発電設備の共同購入を宮城県・仙台市内で実施、令和5年12月20日に複数の販売施工事業者による入札の結果、最も好条件を提案した販売施工事業者に落札が決定しました。
入札単価は下記図表参照。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/381341/LL_img_381341_3.png
宮城県・仙台市入札結果

*市場価格とは、経済産業省 資源エネルギー庁「令和5年度以降の調達価格等に関する意見」のシステム費用平均値になります。
https://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/20230208_report.html
募集締め切りは令和6年3月31日まで


【登録は下記から】
●「宮城県・仙台市 みんなの会社に太陽光」で検索
以下URLから3月31日までに登録ください。なお、参加登録は無料です。
URL: https://group-buy.jp/solar/business-miyagi/home

●二次元コードから

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/381341/LL_img_381341_5.png
二次元コード

参加登録後にお知らせする事前見積もりや現地調査等の後に、購入の判断ができます。


【オンライン説明会の開催】
以下のとおり、本事業のオンライン説明会を開催いたします。

対象: 参加登録を検討中の事業者、または既に登録済の事業者
※宮城県内に事業所のある事業者。規模・業種に制限はありません。
日時: 令和6年1月25日(木)14:00~
内容: 事業概要、施工事例、登録から施工までの流れ 等
URL : https://pref-miyagi.webex.com/pref-miyagi/j.php?MTID=mf4d8bc8d850343f1138157e525c8552a

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/381341/LL_img_381341_1.jpg
みんなの会社に太陽光 LOGO

【アイチューザー株式会社】
2008年にオランダで設立したiChoosrは、日本、オランダ、ベルギー、イギリス、米国において、行動経済学をベースに共同購入支援事業を実施しているグローバル企業です。その日本法人であるアイチューザー株式会社は、2017年11月の設立から日本国内で事業展開を進め、2023年は19事業を展開しています。住宅用・事業者向け(10kW未満)事業においては、2019年から2023年10月までの参加登録累計数は約55,000件で、今後も拡大していく予定です。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/381341/LL_img_381341_4.png
iChoosr_LOGO

当社は、下記の自治体とパートナーの関係を、協定を通じて築いています。

<住宅用・事業者向け 10kW未満実施エリア>
都道府県:北海道 宮城県 栃木県 群馬県 千葉県 東京都 神奈川県
長野県 山梨県 静岡県 岐阜県 三重県 京都府 大阪府
山口県 愛媛県

市町村:仙台市 みよし市 桑名市 京都市 神戸市 伊丹市 西宮市
尼崎市 宝塚市 芦屋市 三田市 川西市 猪名川町 明石市
岡山市 瀬戸内市 赤磐市 和気町 早島町 吉備中央町 玉野市

<事業者向け 10kW以上低電圧・高電圧実施エリア>
宮城県 群馬県 千葉県 神奈川県 静岡県


【「みんなの会社に太陽光」に関するお問い合わせ】
担当 :山崎
フリーダイヤル:0120-203-500(受付時間:10:00~18:00)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アルトマン氏、1.4兆ドルの野心的AIインフラ計画

ワールド

スターバックス、既存店売上高伸びが7期ぶりプラス 

ビジネス

FRB0.25%利下げ、2会合連続 12月追加緩和

ワールド

エヌビディア、ホワイトハウス大宴会場建設の寄付に参
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中