プレスリリース

産学連携で映画館の情報発信と地域活性化を考える!武庫川女子大学×OSシネマズ実践学習を実施

2023年11月30日(木)15時15分
シネマコンプレックス「OSシネマズ」を経営するオーエス株式会社(本社:大阪市北区、取締役社長:高(※1)橋秀一郎)は、「映画館を活用した情報発信による地域活性化」をテーマにした実践学習を武庫川女子大学(住所:兵庫県西宮市、学院長:大河原量)経営学部と実施しました。全6回の授業を通じて学生と課題解決に取り組み、2023年10月27日(金)に成果発表会を行いました。今後は学生提案のアイデア実現について検討していく予定です。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/377752/img_377752_1.jpg

■実施背景・経緯
昨今、映画やゲームなどのエンターテインメントは動画配信サービスなどを通じて、自宅であるいは個人で楽しまれることも多くなりました。大勢が集まり時間と空間の共有による一体感や創造力を楽しむエンターテインメント業界は、新たな展開を求められています。
そのようななかOSシネマズでは、映画館を「映画を観るためだけの場」に留めず、地域における「文化や情報の発信拠点」とすることで、映画館での新たな顧客体験の創出や地域の活性化につなげたいと考え、館内スペースを活用した創造的な学びの体験イベントや地域施設との相互送客キャンペーン等の様々な仕掛けを展開しています。
今回は武庫川女子大学経営学部が実施している、学内外を学びのフィールドとして捉え学生が社会の課題を直接体験する「実践学習」と連携しました。授業を通じて当社にとっても「既存の考えに捉われない映画館の活用法や地域におけるエンタメ施設としての映画館の在り方」を共に考える貴重な機会となりました。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/377752/img_377752_2.jpg

■実施概要
テーマ
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/377752/img_377752_3.jpg
映画館を活用した情報発信による街の活性化
実施期間
2023年8月25日~10月27日
受講者
武庫川女子大学経営学部 1~3年生 11名
内容
今回のプログラムでは参加学生がフィールドワークやアンケート調査を行い、それらをもとにOSシネマズを「文化・情報の発信拠点」とすべく、新たな活用提案を行いました。
学生ならではの視点から、Z世代を中心に盛り上がりをみせる「推し活」の場として映画館の空間や既存サービスを利活用するオリジナリティの高い企画が多数提案されました。
また、提案企画を活用した映画館から地域施設への送客施策など、映画館を拠点とした地域活性化策のアイデア出しも行いました。
実践学習とは
https://sba.mukogawa-u.ac.jp/feature/practice/

■受講した学生の感想
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/377752/img_377752_4.jpg
・顧客を獲得するにはどうしたらいいのか、またどうやったらもっと良くなるのかを企業側の視点でも考えることができました。今までは顧客側として考えていたので、企業側の意見も知り、顧客視点での案も提案することができました。
・「どのようにすればお客様が来るのか」という問題を様々な視点から考えることができたのがとても面白く、新しい考え方もできるきっかけになりました。
・普段から映画館を利用していたのですが、企業によって取り組んでいる内容が違う事を初めて知り、この映画館だからできるものを調べて、映画を観る目的以外でも行ってみたいと思いました。
・自分たちで案を出し合ってよりOSシネマズに人が集まり、そしてそこからまた新たな場所へと繋がるきっかけを考える機会に関われたことが嬉しかったです。

■武庫川女子大学 概要
住所
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/377752/img_377752_5.jpg
兵庫県西宮市池開町6-46
設立
1949年4月
代表者
学院長 大河原 量
URL
https://www.mukogawa-u.ac.jp/

■OSシネマズ 店舗概要
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/377752/img_377752_6.jpg
住所
OSシネマズミント神戸
神戸市中央区雲井通7丁目1番1号
ミント神戸9階
OSシネマズ神戸ハーバーランド
神戸市中央区東川崎町1丁目7番2号
神戸ハーバーランドumie サウスモール5階
URL
https://www.oscinemas.net/X(旧Twitter)
@OS_Cinemas
https://twitter.com/OS_Cinemas
Instagram
@os_cinemas
https://www.instagram.com/os_cinemas/

■オーエス株式会社 会社概要
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/377752/img_377752_7.jpg
本社
大阪市北区小松原町3番3号 OSビル12階
設立
1946年12月
代表者
取締役社長 高(※1)橋 秀一郎
拠点
大阪(本社)・兵庫・東京
事業内容
エンタメ・サービス事業/不動産事業
URL
https://www.osgroup.co.jp/

(※1)高ははしごだか


オーエス株式会社 https://www.osgroup.co.jp/

リリース https://www.osgroup.co.jp/media-download/174/10bb0afd78332bbd/

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国SMIC、関税の影響注視へ 見通し不透明=共同

ワールド

テキサス州石油掘削申請が4年ぶり低水準、OPEC増

ビジネス

米エネルギー業界、LNG船の国産義務化に反発 適用

ビジネス

米コノコフィリップス、第1四半期の調整後1株利益が
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 10
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中