プレスリリース

Nissho Vietnam、AIを活用して人材採用、労務管理、福利厚生まで一括支援するトータルソリューション「RESIME(レシーム)」をベトナムにて提供開始

2023年07月28日(金)11時30分
Nissho Electronics Vietnam Company Limited(本社:ハノイ市、General Director:鉄村 和之、以下 Nissho Vietnam)は、2023年7月より在ベトナム日系企業向けに、AIを活用した人材採用から労務管理、福利厚生まで一括支援するトータルソリューション「RESIME(レシーム)」の提供を開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/359996/LL_img_359996_1.png
NEV RESIME

■背景

Nissho Vietnamは近年IT人材大国として知られるベトナムにおいて、潤沢なIT人材リソースを活用したソリューション提案型のシステム開発などを進めています。
現在、日本国内におけるIT人材不足の顕在化を受け、ベトナムのリソース活用を念頭に現地への進出ニーズが高まる一方、ベトナムの経営上のリスク(上位10項目)に「離職率」が挙げられるほど採用・人事関連業務が深刻な課題となっております。
(参照)JETRO:地域・分析レポート「コスト増に直面するも、ビジネス展開の意欲は高く(ベトナム)」

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/0301/57669eb90f516f57.html

ベトナムにおいては、現地のネットワークやシステム、労働関係法令といった現地の環境に合わせた人事・労務管理システムが少なく、採用業務、労務管理、給与計算などを手作業でおこなうケースが多いことや、会社と社員間のコミュニケーションや福利厚生のスキームが十分に設けられていないことが要因として考えられます。
今般Nissho Vietnamはベトナムにおけるこれらの課題を解決するため、在ベトナム日系企業向けに、AIを活用した人材採用から労務管理、人材育成、福利厚生まで一括支援するトータルソリューション「RESIME※(レシーム)」の提供を開始しました。


■RESIME概要

(1)人材採用ソリューション
AI技術を活用し、応募者の履歴書の電子化、スコアリングとスクリーニングを実現します。さらに書類選考を通過した応募者に対する面接日程を自動でスケジューリングします。これにより採用担当者の工数削減と、経験豊富な採用担当者に相当する業務品質を担保することができます。

(2)人事・労務管理ソリューション
シフト・勤怠管理、残業申請等、多様な勤務形態に対応可能な勤怠管理と給与自動計算が可能です。エクセルや紙で勤怠管理・給与計算業務をされている企業において、給与計算における不正・ミスの防止や工数削減を実現します。またオプションの採用管理機能や、人事評価管理等を実装することで雇用契約等の管理も可能になります。

(3)社員研修ソリューション
オンラインによる社員研修を提供するソリューションです。集合型の研修を実施している企業においては、本ソリューションを導入することにより、社員が自身の空き時間でパソコンやスマートフォンでの研修が受講可能となります。また研修未受講者に対し自動での受講連絡も可能となり、人事総務部門の社員の工数削減にも繋がります。

(4)社内情報共有・ポイントインセンティブツール
セキュアな環境で従業員のスマートフォンアプリに情報を配信するソリューションです。緊急連絡を目的とした一斉配信や新入社員の入社案内、社員の誕生日のお知らせなどに利用できます。また、ポイントインセンティブ機能や福利厚生メニューをオプションで実装することで、上司から部下に対する褒賞ポイントや社員同士の賞賛ポイントの付与、ポイントを提携先企業の商品と交換する仕組みも提供します。社員が賞賛し合う文化を醸成し、離職率低下などに役立ちます。

Nissho Vietnamは今後も日系企業の進出が続くベトナムにおいて、ベトナムのビジネス環境を深く理解し、現地のニーズに合わせた最適なソリューションを提供していきます。ICTソリューションの開発・実装を通じて日系企業のデジタルトランスフォーメーションに貢献し、日系企業の事業拡大につながるパートナーとして持続的な成長を追求してまいります。

※「RESIME」:商標登録出願中

【サービス概要】
ブランド名 : RESIME
サービス内容: AIを活用した人材採用から労務管理、人材育成、福利厚生まで
一括支援するトータルソリューション
提供開始日 : 2023年7月から
URL : https://digital-labor.nissho-ele.co.jp/resime_lp/
お問い合わせ: hr-sales@nissho-vn.com


■会社概要

Nissho Vietnamは、ASEAN進出にあたって日商エレクトロニクスの戦略的な市場とされているベトナムに2011年に設立されました。コンピュータに関するコンサルティング・システム管理・プログラミング、情報技術サービス提供、ソフトウェア製品の製造、ソフトウェアサービス提供、情報コンテンツ制作・提供など、様々な分野に関する提供機能を持っています。

会社名 :NISSHO ELECTRONICS VIETNAM COMPANY LIMITED
設立 :2011年8月
資本金 :4,150,000USドル
General Director :鉄村 和之
従業員数 :106名(2023年6月現在)
所在地 :Ha Noi市、Dong Da区、Tay Son通り324号、Oriental Tower、8階、808号室
電話番号 :+84-24-3556-3737
Fax :+84-24-3556-3355

*記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。
*記載の商品名、価格および担当部署、担当者、WebサイトのURLなどは、本リリース発表時点のものです。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

グリアUSTR代表、貿易赤字削減と再工業化の必要性

ワールド

米20州、トランプ政権を提訴 自然災害対策補助金打

ワールド

ケネディ米厚生長官、主席補佐官ら2人を解雇

ビジネス

モルガンS、第2四半期利益が予想上回る トレーディ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏にも送電開始「驚きの発電法」とは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 5
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 6
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中