プレスリリース

高齢者の孤独死が過去最高に。見守りサービスも急増 食事配達で安否を即通知「いますよ便」が利用者拡大!新年度WEB説明会スタート

2023年04月11日(火)11時00分
全国350店舗で高齢者向け食事配達事業のフランチャイズ展開をしている株式会社グランフーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小川 雄一郎)は、業界初のリアルタイムで配達を通知する「いますよ便」を行っています。高齢者の一人暮らし世帯が増加している中、見守りサービスとして人気です。
「いますよ便」利用者拡大につき、増加するニーズに対応するため、食事配達事業「ライフデリ」のフランチャイズ展開を拡大してまいります。つきましては2023年度初めのWEB説明会を4月15日(土)と4月19日(水)に開催予定です。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/351875/LL_img_351875_1.jpg
「高齢者見守りサービス」でもあるライフデリ

【高齢者の孤独死が20年で約3倍に】
内閣府の「高齢社会白書」によると、2022年時点で高齢者の約5人に1人は一人暮らしで、今後もその割合は増加傾向にあります。それに伴い、高齢者の孤独死が増加しています。東京都監察医務院の統計によると、東京都内での65歳以上の孤独死者数が2003年には1,441人だったのが、2020年には4,207人と約3倍になりました。これは東京都だけでなく全国的な問題になっています。特にコロナ禍では従来の見守り活動ができず、孤独死の件数は全国各地で過去最高となりました。民間の各業界も、自社のサービスと紐づけて高齢者見守りの仕組み導入に乗り出しています。


【毎回の食事配達で安否を即時通知する見守りサービスが人気】
全国で高齢者向け食事配達事業を行う株式会社グランフーズでも、2022年3月から食事配達状況を知らせる独自のシステム「いますよ便」を始めました。同居できない家族や、地域の自治体の安否確認の仕組みとして人気で、徐々に利用が広がっています。業界初(自社調べ)のシステムで、家族やケアマネージャーに配達直後に通知されるようになっています。

配達員が配達を完了した際にスマホを起動すると、配達完了登録画面が立ち上がります。その際、「配達&安否確認OK」「不在対応OK(後で電話要)」「その他(メモ付き)」の中から該当するものを選択すると、直ちに登録メールアドレスにメールが送信されるようになっています。離れて暮らす家族などがリアルタイムで状況を把握できます。このシステムは利用者に無料で開放しており、このサービスをきっかけに当社の食事配達サービスを選ぶ人も増えています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/351875/LL_img_351875_2.jpg
高齢者に届けるお食事の一例(ハンバーグ定食)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/351875/LL_img_351875_3.jpg
グランフーズが自社開発した「いますよ便」で配達状況を即時通知

【利用者の声をすぐに反映、自社開発するこだわり】
利用いただいている高齢者からは「もう体が思うように動かないし、自分から毎回メールや電話をするのは億劫。代わりに1日2回も家族に報告してくれるのは、自分の気持ちも楽になる。」
家族からは「何もなければいつも同じ生活をしているので、『不在対応OK』と報告が来た時は必ず父親に電話するようにしています。実際、電話したら体調を崩していたことがあり助かりました。」

株式会社グランフーズは高齢者向け食事配達事業「ライフデリ」を2004年からスタート。2023年2月時点では、全国に約350の支店を構え約4万人の方にご利用いただいています。ここ数年コロナにより人々の直接の交流が減ったことにより、一人暮らしの高齢者へのケアをより強くする必要があると考え、この「いますよ便」を開始しました。利用者のニーズを細やかに即時に叶えたいと、システムはアウトソースせずに社長自ら陣頭指揮をとって開発し、逐次改善も自社内で全て行っています。
代表より「これからさらにお一人住まいの高齢者は間違いなく増えていきます。全国にサービス展開するライフデリこそ先陣を切って、日常的にケアできる仕組みを全国に導入していきたい。」


株式会社グランフーズは、フランチャイズ形式で「ライフデリ」を全国展開しています。一人暮らしの高齢者の増加を見据えて、支店を増やしていくことが自治体からも期待されています。4月から募集を強化し、地域の要望に応えてまいります。全国を対象にWEB説明会を実施しており、次回は4月15日(土)・4月19日(水)を予定しています。

ライフデリ サービスサイト= https://lifedeli.jp/franchise.html


《会社概要》
会社名 : 株式会社グランフーズ
代表取締役: 小川 雄一郎
本社 : 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-54-8 アビエス代々木3F
事業内容 : 高齢者配食サービス「ライフデリ」FC展開
高齢者施設向け調理済み食材「一勝便」の販売
URL : https://lifedeli.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中