プレスリリース

「補助金を巡る意識改革が必要」Meiji.net インフォメーション vol.252

2022年07月13日(水)13時30分
「Meiji.net」は、総合大学ならではの個性豊かな教授陣が時事問題を広く深く解説する情報発信サイトです。最新の更新予定をお知らせしますので、ぜひご覧ください。
■Meiji.net(https://www.meiji.net/?rt=atpress

「数理モデルは近未来のスマート農業も実現する」
https://www.meiji.net/it_science/vol396_kazuyuki-nakamura

概要
近年、AIやDX、データサイエンスなどの言葉をよく耳にするようになりました。しかし、なんとなくわかっているような気がしても、本当にその内容を理解し、有効に活用できている人はまだ少ないようです。これらはどういう仕組みで、どういったことに役立てられるのでしょう。この話題について詳しく解説します。

ポイント
■「時空間現象のデータ解析にかかわる数理的・統計的手法とその応用」を研究テーマとする中村和幸教授が執筆。
■近年、データ分析において活用されている数理モデルについて論述。数理モデルとは、数理科学の知識を背景に現象が起こる過程を数式によって表そうとするものであり、これに実際のデータのもつ情報を融合させることで、ビジネスから社会貢献まで応用することができると解説。これからの社会に欠かせなくなるデータサイエンスの基礎力を多くの人に身につけて欲しいと提言。

■記事構成
数理モデルは近未来のスマート農業も実現する
● 数理モデルと現実のデータを融合させる「データ同化」
● 「データ同化」を私たちの安心、安全に活かす
● すべての人に身につけてほしいデータサイエンスの基礎知識

執筆教授プロフィール
中村 和幸(明治大学 総合数理学部 教授)
■研究分野:統計科学・データサイエンス
■研究テーマ:時空間現象のデータ解析にかかわる数理的・統計的手法とその応用
■キーワード:ベイズ統計、データ同化、時系列・時空間解析、大規模計算統計、時系列生成モデル
■略歴:科学技術振興機構CREST研究員、情報・システム研究機構統計数理研究所特任研究
員などを経て、2009年より明治大学研究・知財戦略機構、2011年大学院先端数理科学研究科
特任講師、2013年総合数理学部准教授、2018年同教授。博士(学術)総合研究大学院大
学。
■著書・論文・メディア出演等
生物学・地球科学・地盤工学などの幅広い学術・産業分野における統計解析に共同研究者として参画。2013年6月地盤工学会通常総会において論文賞(英文部門)を受賞。



Meiji.netとは
~大学とは何か?~ 知識を深めたい。視野を広げたい。感性を磨きたい――。
大学とは、好奇心を抱くすべての人たちに、大きく開かれた学びの場であると考えています。
"Meiji.net"は明治大学の研究や人材などを通じて社会に貢献していく、大学初の情報発信サイトです。
総合大学ならではの個性豊かな教授陣が専門的な知識と独自の視点で分析した、
バラエティーあふれるトピックスが満載。
あなたの疑問と明治の学問は、ここでつながっています。



詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中