プレスリリース

動物の危機と私たちの生活から未来を考える ブラザー presents 潜入!絶滅動物研究所 3月20日(日)午後3時放送!

2022年03月17日(木)12時00分
中京テレビ放送株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:丸山公夫)は、『ブラザー presents 潜入!絶滅動物研究所』を2022年3月20日(日)午後3時より放送いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/302111/LL_img_302111_1.png
番組ビジュアル

■番組内容
番組がスポットライトを当てるのは現在絶滅の危機に瀕する動物たち。名古屋・東山動植物園を舞台に絶滅危惧動物のおかれている現状を学び、その原因の一端となるわれわれ人間の暮らしをこれから、どうするべきなのかを考えていきます。番組ナビゲーターは、元「news zero」キャスターで環境省でも仕事をされていた村尾信尚さんと、動物(特にネコ)を愛してやまない中川翔子さん。2人が取材の中で知ったのは、動物の危機と私たちが日常利用するものとの意外な関係。その問題点を浮き彫りにするとともに、解決策を探ります―――。

※内容は一部変更になる可能性があります。ご了承下さい。


■番組概要
番組タイトル: ブラザー presents 潜入!絶滅動物研究所
出演 : 村尾信尚、中川翔子
放送日時 : 3月20日(日)午後3:00~午後4:00
放送エリア : 愛知・岐阜・三重
番組HP : https://www.ctv.co.jp/zetsumetsu2022/


■配信日時
3月20日(日)午後4:00より動画配信アプリ『Locipo』にて見逃し配信を実施いたします。
https://locipo.jp/


■見どころ
<ゴリラの減少とスマートフォンが関係している?>
イケメンゴリラとして有名なシャバーニなど話題になることも多いゴリラですが、その一方で現在個体数は非常に少なく、絶滅の危機に瀕しています。その大きな原因の一つに私たちが毎日使うスマートフォンが関係していました。スマートフォンの部品に使われるあるレアメタルはゴリラの生息地であるアフリカで産出します。そのためレアメタルを採掘するためにゴリラたちの住む森の木が伐採されていくというのです。今や私たちの生活にはなくてはならなくなったスマートフォン。動物を守るためには便利な生活を犠牲にしなくてはならないのか?未来を考えるカギは「リサイクル」にありました―――。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/302111/LL_img_302111_2.png
絶滅の危機にあるゴリラ
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/302111/LL_img_302111_3.jpg
ゴリラ減少の原因・レアメタル「タンタル」
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/302111/LL_img_302111_4.jpg
村尾さんが人間の生活のこれからを取材

<トラの減少とお菓子の意外な関係とは?>
100年前には10万頭いたといわれる野生のトラは現在ではたった3,000頭に。その原因には私たちの「食」が大きく関わっていました。私たちが普段口にするお菓子の多くには「パーム油」という食材が含まれています。パーム油はアブラヤシという木から採取されるのですが、トラの生息地である東南アジアではそのアブラヤシ農園をつくるために大規模な森林伐採が行われ、トラの生息地が急速に減少しているのです。私たちがこのままパーム油の含まれる食品を消費し続ければ、その分だけトラが絶滅に近づくといっても過言ではないのです。トラを守るために普段の生活からできることを探ります。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/302111/LL_img_302111_5.jpg
絶滅の危機にあるトラ
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/302111/LL_img_302111_6.jpg
破壊された森林 提供:プランテーション・ウォッチ/abovo/COP
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/302111/LL_img_302111_7.png
中川さんが食と動物の未来を取材

■出演者画像

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/302111/LL_img_302111_8.png
村尾信尚
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/302111/LL_img_302111_9.jpg
中川翔子


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

景気一致指数3月は4カ月ぶりマイナス、部品工場事故

ワールド

中国の1─4月鉄鋼輸出は過去最高、関税見越した前倒

ワールド

台湾総統、新ローマ教皇プレボスト枢機卿に祝辞 中国

ワールド

中国レアアース輸出、4月は前月比-15.6% 輸出
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中