プレスリリース

介護生活メディア"介護にプラス Live+Do"が5周年特別企画「ヒント!になる 動画配信キャンペーン!」第3弾を2022年2月1日より開催!

2022年01月25日(火)11時00分
株式会社リブドゥコーポレーション(四国本社:愛媛県四国中央市・大阪本社:大阪市中央区、代表取締役社長:久住 孝雄)が運営する、介護のくらしに"プラス"をお届けする介護生活メディア「介護にプラス Live+Do」(ライブ プラス ドゥ)では、ありがとう5周年特別企画「ヒント!になる 動画配信キャンペーン!」第3弾で、排泄用具の情報館むつき庵で認知症を抱える方の排泄の困りごと解決のヒントをお聞きした様子を動画コンテンツにして2月1日(火)より1か月間特設サイトにて配信します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/292822/LL_img_292822_1.png
介護にプラス Live+Do ありがとう5周年特別企画「ヒント!になる 動画配信キャンペーン!第3弾」

■介護にプラス Live+Doの概要
介護にプラス Live+Doは、株式会社リブドゥコーポレーションが運営している介護のくらしにプラスをお届けする介護生活メディアです。株式会社リブドゥコーポレーションでは「リフレ」というブラントの大人用紙おむつを製造販売しています。
大人用紙おむつ・介護用品を手がける株式会社リブドゥコーポレーションのノウハウと様々な専門家の知見をもとに介護に役立つアイデアや情報、介護現場を元気にするニュースを発信していくことを目指しています。
介護・看護従事者、介護施設関係の方、ご家族の介護をされている方、これから介護が必要になるかもしれない方など、さまざまな人たちに向けて有益な情報をお届けしています。すべての記事はスマートフォンからの閲覧にも対応しており、いつでもどこからでも情報を得られます。
おかげさまで、介護にプラス Live+Doは2021年4月に5周年を迎えました。そこで、ありがとう5周年特別企画「ヒント!になる 動画配信キャンペーン!」と題して、専門家による動画コンテンツを全3回にわたり配信いたします。


■ありがとう5周年特別企画「ヒント!になる 動画配信キャンペーン!」概要
ありがとう5周年特別企画では、2021年4月に「アンケートに答えてプレゼントキャンペーン」を実施しました。介護にプラス Live+Doの読者に対して介護のくらしの困りごとをお聞きすると「排泄の困りごと」、「介護の食事の困りごと」、「認知症」の順で多く寄せられました。

高齢化が進む日本では、高齢者人口の増加に伴い、認知症を抱える方の数も年々増加しています。厚生労働省の調査では、2025年には約700万人(高齢者の約5人に1人)が認知症になると予測されています。

認知症を抱える方の排泄の困りごとの中には、おむつからの尿や便のモレだけではなく、大便をいじって寝具・壁などに擦りつける、おむつを外して排泄してしまうなど、家族にとっては理解しがたい行為も少なくありません。そのような困った行為は繰り返され、家族が後始末に追われることが多いのも実情です。家族が精神的に追い込まれる前に、困りごと解決のための対症療法的なことだけではなく、「なぜその行為をしてしまうのか」を探ることが大切です。

「ヒント!になる 動画配信キャンペーン!」第3弾では、第1弾の排泄の困りごと、第2弾の介護の食事の困りごとに引き続き、実際にアンケートに寄せられた認知症を抱える方の排泄の困りごとを取り上げ、排泄用具の情報館むつき庵にお伺いし、所長の浜田 きよ子さんと副所長の熊井 利將さんに解決のヒントをお聞きしました。

【動画概要】
「認知症がかなり進行していて、日々の生活で対応が困難な状況にある。便をいたるところにまき散らすが本人は何も覚えておらず漏らしていないという。」といった認知症を抱える方の排泄の困りごとについて、専門家のお二人が過去に出会った事例から、解決のヒントを見つけていきます。

閲覧場所: 介護にプラス Live+Do(ライブ プラス ドゥ)5周年特設サイト
URL : https://live-plus-do.com/5th/
配信期間: 2月1日(火)12:00~2月28日(月)23:59


■講師紹介
【排泄用具の情報館むつき庵 所長 浜田 きよ子さん】
<プロフィール>
排泄用具の情報館むつき庵所長。
数多くの排泄ケアについての相談を受け、特別養護老人ホームで、事例検討を重ねて20年余り。排泄ケアのスペシャリストを養成するおむつフィッター研修を主宰。おむつトラブル110番(メディカ出版)をはじめ、多くの著書がある。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/292822/LL_img_292822_4.jpg
排泄用具の情報館むつき庵 所長 浜田 きよ子さん

【排泄用具の情報館むつき庵 副所長 熊井 利將さん】
<プロフィール>
おむつフィッター1級、相談支援専門員、介護支援専門員、鍼灸師。「おむつ検定(R)テキスト」の執筆メンバー。介護にプラスな専門店Live+Do Styleから申し込めるインターネット受検の『e-おむつ検定(TM)』で講師を担当。おむつフィッター研修や各地での講演会、勉強会などを行っている。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/292822/LL_img_292822_5.jpg
排泄用具の情報館むつき庵 副所長 熊井 利將さん

■企業概要
【株式会社リブドゥコーポレーションについて】
株式会社リブドゥコーポレーションは、「生きるチカラを応援する」をテーマに、「介護(Care)」と「治療(Cure)」の両域において、進展する超高齢社会をよりよく生きるためのサポートをしている会社です。2015年に創立50周年を迎え、大人用紙おむつ、介護用品・用具、メディカルディスポーザブル用品(医療用不織布製品、キット製品)の製造および販売を手掛けています。

会社名 : 株式会社リブドゥコーポレーション
所在地 : 四国本社 〒799-0122 愛媛県四国中央市金田町半田乙45-2
大阪本社 〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町1-6-10 JPビル5F・6F
代表者 : 代表取締役社長 久住 孝雄
設立 : 昭和40年(1965年)4月1日
資本金 : 773,247,850円(2021年6月現在)
事業内容: 大人用紙おむつ、介護用品・用具、
メディカルディスポーザブル用品
(医療用不織布製品、キット製品)の製造および販売
URL : https://www.livedo.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦闘機を撃墜する「世界初」の映像をウクライナが公開
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中