最新記事
シリーズ日本再発見

話題作『全裸監督』が黙して語らぬ、日本のミソジニー(女性憎悪)

Stripping Down 'The Naked Director'

2019年10月24日(木)15時00分
岡田育(文筆家、ニューヨーク在住)

エロにバブルにヤクザ……異国情緒あふれる日本の風俗がテンコ盛り

<ポルノ先進国の日本が放ったネットフリックス最新作――20世紀のジェンダー観は「世界の青春物語」になり得るか>

できれば手放しで褒めたかった。『全裸監督』の感想を聞かれると、そう答えている。

ストリーミング配信サービス・ネットフリックスのオリジナルドラマのことだ。80年代に「ハメ撮りの帝王」と称されたAV監督・村西とおると、彼の監督作でデビューした黒木香を主人公に据えた作品である。

かつて婦人誌編集者として日本のポルノ業界に取材を重ねた筆者は、なじみ深い題材を扱った日本発の意欲作に、大いに期待を寄せていた。配信と同時にニューヨークの自宅で全8話を視聴し、はや2カ月がたつ。

数字の上では、非常に好調である。シーズン1の配信開始は今年8月8日、同16日には早くもシーズン2の制作が発表された。今まで国内で制作された同社オリジナル作品の中で最も多く見られたタイトルとなり、新規顧客獲得にも大きく寄与した。

現在190カ国以上で配信中、12言語吹き替え、28言語字幕に対応。香港・台湾・シンガポールおよび東南アジアの数カ国では、ランキングのトップ10に入る勢いだという。

しかし、商業的成功の裏で日本語圏では「炎上」も続く。虚実ない交ぜの確信犯的な物語構造に対して、高評価と同じかそれ以上に、制作過程のモラルを疑問視する声も大きい。ウケれば何でも許されるのか?

近年、日本のAV業界ではいわゆる出演強要問題が波紋を広げている。不十分な契約の下、望まぬ形で出演させられたポルノ作品がのちのちまで流通し続ける被害実態が多数報告され、極めて重大な人権侵害として業界の体質改善が求められている。米映画業界発の#MeToo(私も)ムーブメントを皮切りに、全世界で性暴力被害告発が相次ぐ最中でもある。

zenra02.jpg

日本ではAV女優の黒木香役を演じた森田望智の熱演が話題に

『全裸監督』のプロモーションは、そうした時流に真っ向から逆らった。「なんだか窮屈な時代だからこそ、人間のありのままをお楽しみいただきたい」。不謹慎は承知の上、と言わんばかりの宣伝文句に快哉を叫ぶ中高年もいたが、30代の筆者の感覚からすると、不当な搾取が横行した時代の性産業を美化しているようにも受け取れる。

実在の人物名の取り扱いも気に掛かる。村西とおるは現在もメディア取材に応じている一方で、黒木香は90年代に現役を完全に引退した。その後の消息や私生活を探る報道、出演作の再版といった動きがあるたびに、プライバシーおよび肖像権の侵害に当たると損害賠償請求を重ねている人物だ。両名はこのドラマの制作に関与しておらず、権利関係に関してネットフリックス側は黙秘を貫いている。

「黒木氏の同意や許諾を得ずに実名を利用したのか」「彼女の半生を蒸し返して娯楽消費すること自体が『忘れられる権利』の侵害だ」といった厳しい批判を、どう受け止めるのか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米セントルイス連銀総裁、雇用にリスクなら今月の追加

ワールド

トランプ氏、ウクライナ大統領と会談 トマホーク供与

ワールド

米ロ結ぶ「プーチン—トランプ」トンネルをベーリング

ビジネス

米中分断、世界成長に打撃へ 長期的にGDP7%減も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 9
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中