最新記事
シリーズ日本再発見

訪日外国人の胃袋をつかむ「食」のマッチングサービス

2016年08月12日(金)15時53分
奥窪優木

寿司や天ぷらにとどまらないニッチな日本食体験を

 一方で、ニーズが多様化する個人での訪日客向けに、飲食店予約サービス「東京ディナーチケット」を展開しているのは、まだ創業1年半のスタートアップ企業であるフレンバシーだ。

 外国語での飲食店予約サービスは、すでにオープンテーブルやぐるなびなどの大手も参入しているが、同サービスの特徴は、英語対応のサイト上で席の予約から料理の注文までが完結する一方、加盟する飲食店には同社が電話で予約を取り次ぐという点にある。

 上記のような大手予約サービスでは、飲食店への予約の取り次ぎもネットで行われるが、インターネットへの接続環境や最低限のIT知識のない、例えば高齢者が個人経営する小規模な飲食店にとっては敷居が高い。しかし東京ディナーチケットは、外国語にもIT化にも対応していないような個人経営の飲食店にもスポットを当てている。

「これまで個人旅行者の飲食店選びは、ホテルを中心とした行動範囲になっていた。しかし、日本食に対する興味や認知度の高まりや民泊の浸透などにより、周辺にホテルがないような街の、地元の常連客ばかりの小さな食堂などにも、外国人客がふらっと訪れる時代になってきている。サイトを通じて、寿司や天ぷらにとどまらないニッチな日本食体験を訪日客に提供したい」(同社代表取締役社長、播太樹氏)

 播氏によると、同サイトは今後、英語以外の複数の外国語や、ベジタリアンやムスリムの旅行者にも対応できる体制にしていくという。

 幸いにも日本は、世界でも有数の豊かな食文化を誇っている。爆買いが落ち着きを見せるなか、外国人の胃袋をつかむこうしたサービスが、今後のインバウンドを牽引していくのかもしれない。


japan_banner500-2.jpg

japan_banner500.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

気象災害警報システム導入を再要請、国連事務総長が温

ワールド

トランプ氏、習氏との貿易合意に期待 ロシア産原油や

ビジネス

英中銀副総裁、銀行レバレッジ規制のさらなる緩和に否

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、米中摩擦懸念が再燃 一時
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中