コラム

ジョブズの英語プレゼン術に学ぼう

2011年10月10日(月)22時10分

 先週亡くなったスティーブ・ジョブズは、言わずと知れたイノベーションの天才。彼がもう1つ、類まれな才能を見せたのがスピーチの巧みさだ。

 最も有名なのは、「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであり続けろ、愚かであり続けろ)」というメッセージで締めくくった05年のスタンフォード大学卒業式でのスピーチだろう。恒例のマックワールド・エキスポ(アップルの新製品展示会)でも、ジーンズ姿で壇上を軽やかに歩きながら、シンプルな言葉で革新的な新商品を発表するジョブズの基調講演は、商品の中身に負けないくらい魅力的で、聞き手をワクワクさせたものだ。

 もう1人、巧みなスピーチで聴衆を熱狂させる著名人といえば、08年の大統領選を勝ち進んだ頃のオバマ米大統領(最近は旗色が悪く、演説も切れ味を欠いているが)。本誌では2年ほど前、オバマやジョブズのような「演説の達人」の英語が聞き手の心を揺さぶる理由を分析し、日本人のような非ネイティブにも真似できる英語コミュニケーションのコツを解説する特集を組んだ。

 取材を通してわかったのは、ジェスチャーや声の強弱といったデリバリー(話し方)のスキルから、相手の名前を呼ぶタイミングまで、自然にみえる彼らの話術の裏に数々のテクニックがちりばめられていること。さらに印象的だったのは、彼らのコミュニケ-ション能力が決して天賦の才ではなく、地道な努力の賜物だったことだ。マックワールド・エキスポでのジョブズは、ステージを歩きまわる歩数から次のスライドに移るタイミングまですべてを念入りに計算し、何度もリハーサルを重ねていたという。

 そんな背景に思いを馳せながら当時の映像を見返すと、人々とITの関係を何度も劇的に変えてきたアップルの偉業は、画期的なアイデアを生み出し、それを魅力的な言葉で世界にアピールするというジョブズの2つの卓越した能力の相乗効果だったのだと、あらためて思う。冥福を祈りたい。
 
        *

 本誌では、上記の特集をはじめ様々な切り口で英語学習に関する記事を掲載してきました。このたび、その中から日本人学習者に役立つ情報を厳選し、再編集した単行本『ニューズウィーク日本版ペーパーバックス:英語超入門』が出版されました。ビジネスに必要な英語力を効率よく身につける方法を科学的に分析した記事や、英文メール&電話のお役立ち表現集、外国人と働く際の思わぬ落とし穴など、仕事に役立つ英語力を磨くためのノウハウが詰まっています。是非ご覧ください。

──編集部・井口景子

NWPB_eigo.jpg


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 9
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story