コラム

ドジョウ首相と日本国民のバランス感覚

2011年09月02日(金)09時00分

 もう既に旧聞の類に属するかもしれないが、8月末にあった民主党代表選挙を取材した。「自分語りばかり」「目指す国家像がない」と酷評された候補者たちの演説を現場で聞いたが、5人の中で一番ストンと胸に落ちたのが、最も自分語り、さらに言えば「自虐語り」をした野田新首相だった。おそらく「有権者」だった民主党の国会議員も同じ感想だったのではないか。野田氏と海江田氏の意外な票差にはその影響もあったはずだ。

 小泉首相が06年に退任してから、政権交代をまたいで安倍、福田、麻生、鳩山、菅と続いた「1年政権」の主たちは、いずれもどちらかといえば自己愛に満ちた人々だった。野田氏の「自虐キャラ」ぶりは戦後の歴代首相の中でも突出している。社会党初の首相だった村山富市氏や、「冷めたピザ」の故小渕恵三氏がややそれっぽい存在だったが、これだけ自分の体型や顔を笑いのネタにする日本のトップは野田氏が初めてだろう。

 得てして自分に自信のない人ほど存在を大きく見せようとしたり、他人に高圧的に出るものだ。逆に言えば、他人の前で自虐的な人ほど実は自分に自信があり、侮れないということになる。小泉氏以降の歴代首相は、いずれも最初こそ記者への愛想も良かったが、政権運営が行き詰るに連れだんだんぶっきらぼうになり、最後は会見で記者と目を合わさず、挙句の果てに無視する......というトラブルを繰り返してきた。

 彼らがメディアに大人気ない態度をとったのは、一義的には酒を飲む場所から奇抜なファッションまで、どうでもいいことを根掘り葉掘り報じるメディアの責任だ。ただ、日本のトップである首相が報道にいちいち目くじらを立てるのは、そのプライドの高さもあったと思う。本人が自虐キャラで売り出せば、メディアは少なくとも首相の見た目や性向について否定的な報道をしにくい。野田氏の「自虐キャンペーン」にはそんな計算も働いているはずだ。

 大雑把に言って、小泉氏の退任以降、日本の首相は右派(安倍、麻生)と左派(福田、菅)の交代を繰り返してきた(左右を分けがたい鳩山氏は......「宇宙派」と言うべきかもしれない)。明らかに右派の野田氏が今回首相に選ばれたのは、日本国民のバランス感覚をどこか反映している。

 トップが性スキャンダルにまみれた長期政権(どこの国と特定しているわけではない)と、身ぎれいな短命政権のどちらがいいか――という究極の選択に答えはない。ただ日本人が大嫌いな自分たちの「首相1年制」も、実は左右どちらにも振れすぎないための日本人なりのバランス感覚なのかもしれない。

「自虐首相」が選ばれたのも、自己愛ばかりを見せ付けられて嫌気が差した日本人のバランス感覚ゆえ、のはずだ。打たれ強くかつ国民の支持もあるとすれば、ドジョウ首相、意外に長期政権になるのではないか。何となくドイツのメルケル首相っぽくもある。

――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ、イスラエルへの武器輸出停止を解除へ 停戦順

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 150億ドル

ビジネス

ベゾス氏、製造業・航空宇宙向けAI開発新興企業の共

ワールド

米FEMA局長代行が退任、在職わずか6カ月 災害対
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story