コラム

戦争映画に思うこと

2011年03月04日(金)15時52分

 T.O.P(トップ)の、人を射抜くような目が好きだ。くっきりとした二重に大きな黒い瞳。長く濃いまつ毛でアイラインを入れたように目尻が際立つ。手が届くものならば、そのまぶたに触れたい──そんな目をしている。

 韓国のヒップホップグループ「BIGBANG」のT.O.Pことチェ・スンヒョンが初主演した映画『戦火の中へ』が先月から日本で公開されている。朝鮮戦争で北朝鮮軍の猛攻に立ち向かった韓国の学徒兵71人の死闘を描いた作品。この血戦で命を落としたイ・ウグン少年が母親に充てた「送れなかった手紙」をもとに製作された。

 BIGBANGのラッパーとしてステージに立つT.O.Pの目は、高慢で威圧的だ。昨年TBSで放送されたドラマ『アイリス』でスナイパー役を演じたときも、「人殺し」の雰囲気を存分に漂わせていた。だが『戦火の中へ』の冒頭約15分、その眼光にいつもの鋭さはまったくない。あるのは16歳で戦場へ送られた少年のあどけなさと恐怖。言葉もほとんどない。ただただ悲しい目で表情で、人を殺めることへの恐怖を訴えている。(いい意味で「へたれ」を好演しているのだ)

 イ・ジェハン監督はこう言う。「登場人物の感情を絶対に逃したくなかった。T.O.Pには『演技をしなくていい、ただ感じてくれ』と注文した。感情も伝えなくていい。カメラも意識しなくていい。周りで起こっていることに繊細に反応してくれ、と」

 爆発の轟音と鬼気迫る銃撃戦、一瞬にして手足が吹き飛ぶ血生臭さ──。これらも戦争のリアルさを描写していることに間違いはないと思う。でも派手な効果音と戦闘シーンばかりで、感情の機微が描かれていない戦争映画は好きになれない。最後には「正しい戦争」のために身を投げ出す兵士を「英雄」にして"ヒロイズム"にひたる映画も嫌いだ。昨年のアカデミーを制した『ハート・ロッカー』は、時限爆弾の音を聞きながら爆弾処理に陶酔するビデオゲームを見ているような気分にさせられた。

『戦火の中へ』にも、もちろん戦闘シーンや派手なアクションがある。この映画が傑作だと言うつもりもない。(T.O.Pとクォン・サンウをキャスティグして、製作段階から日本市場を睨んでいたであろうイヤらしさも少し気になる)。

 それでも冒頭15分は見る価値のある作品だ。T.O.Pが市街戦でトラックに乗り込むシーンに、出兵時にトラックの荷台から母との別れを惜しんだ回想シーンを重ねるところなどは、さすが『私の頭の中の消しゴム』を撮ったイ・ジェハンだと思わせる。

 だがもしかしたら、どんなに美しく悲しい映像よりも、いたたまれない気持ちにさせられるのは、イ・ウグン少年の手紙かもしれない。

 お母さん、僕は人を殺しました。
 それも石垣一つ隔てて。
 僕は特攻隊員と共に手榴弾という恐ろしい爆発兵器を投げて
 一瞬にして殺してしまいました。

 お母さん、なぜ戦争をしなければならないのですか?
 僕は怖くなります。
 今、僕の隣にはたくさんの学友が死を待っているかのように
 敵が襲いかかってくるのを待ち、
 熱い日差しの下でうつ伏せになっています。


──編集部・中村美鈴

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月企業向けサービス価格、前年比2.9%上昇 前月

ワールド

米政権、EUデジタルサービス法関係当局者に制裁検討

ワールド

米商務省、前政権の半導体研究資金最大74億ドルを傘

ビジネス

低水準の中立金利、データが継続示唆=NY連銀総裁
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story