コラム

65年目のヒロシマに思う

2010年08月08日(日)02時35分

 ピカドンが落ちた後の広島の町。ハエがたかりウジがわく息子の死体の前に座りこんだ女性から、ゲンが桃をもらう――小学生のときに読んだ『はだしのゲン』の中で、なぜかずっと記憶に残っている場面だ。毎年夏になり、スーパーなどの店頭に並んだ桃を見ると必ずその場面を思い出してしまう。

 8月6日、広島の原爆死没者慰霊式・平和祈念式に初めて参列してきた。よく晴れ、空は突き抜けるように青く、とにかく暑い。

 こちらは一般席の白いテントの中、スプリンクラーのような霧状の水が頭上からまかれていたのでかなり快適だった。しかし、太陽が容赦なく照りつける来賓席などの人々は相当に暑かったはず。そしてあの日、灼熱の地獄で酷い傷を負い、真夏の強い日差しの中をさまよった人々はどれほど辛かったことか......。

 式典の最初と最後に流れる音楽が、慰霊と聞いて思い浮かべるような穏やかなものではないのも印象的だった。あの悲劇を忘れるなと訴えてくる、重苦しくおそろしげな曲だ。

 今年は過去最多の74カ国代表に加え、国連の潘基文(バン・キムン)事務総長や英米仏代表が初めて参列するなど注目が集まった。

 ルース駐日大使が献花もせず何も語らず会場を去ったのは、原爆は正当なものだったという公式見解を持つアメリカの立場からすれば当然だろう。しかし来年以降、その姿勢は少しずつでも変化していくような気がする。豊かな川の水と緑に彩られた爆心地近くが、65年前には死臭漂う恐ろしい世界であったことをルースは想像せずにいられなかったはずだから。それを想像できるかできないかは、大きな違いだ。

 自身の朝鮮戦争での体験に触れながら、グラウンド・ゼロ(爆心地)からグローバル・ゼロ(大量破壊兵器なき世界)へと呼びかける潘には「事態を進展させてくれるかもしれない」と期待を抱かせる何かがあった。公式の場で個人的な体験を語るとはそういうことではないのか?

 リーダーシップに欠けるとか英語が下手だとか何かと批判される潘だが、広島訪問を実行した点はそれまでのマイナスをいくつか帳消しにできるほど評価されていいと個人的には思った(国連の存在は、そういう象徴的意味合いのほうが強い気がするので)。彼の演説後、会場からはひときわ大きな拍手が起こった。

 世界の現状を考えれば、菅直人首相が式典終了後の記者会見で述べたような「核抑止力はわが国にとって必要」という認識が常識的なのだろう。オバマ米大統領が訴えた「核なき世界」の現実味も限りなくゼロに近いのかもしれない。それでも、あれほどの犠牲を生む、人類への脅威は一刻でも早く取り除いてほしいというのが庶民の願い。

 東京ではちょっと出会わないほどの蝉時雨の中、黙とうでは涙が止まらなかった。

――編集部・大橋希

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、予備役5万人招集へ ガザ市攻撃控え

ワールド

ウクライナ北部に夜間攻撃、子ども3人含む14人負傷

ビジネス

米国との関税合意は想定に近い水準、貿易多様化すべき

ビジネス

英CPI、7月前年比+3.8%に加速 24年1月以
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story