コラム

SMエンタテインメント発のガールズグループHearts2Heartsに見る同社の「伝統と革新」

2025年03月06日(木)20時10分

「SM 3.0」を象徴する存在

「SM3.0」とは2023年2月に発表されたSMの戦略を指す。具体的には同社が成長していくためにIP(知的財産)、事業、海外、投資に重点を置くというものである。SMの創業者であるイ・スマンと彼の甥などが経営権をめぐる騒動を起こしていた時期に出したこの戦略は、同社の"脱イ・スマン体制"を強くアピールするのが狙いだったのだろう。Hearts2Heartsは、「SM3.0」の声明では"2023年の第1四半期に登場するガールズグループ"だったが、結局は今年デビュー。それでもSM創立30周年を迎えた月に出した新人だけに周囲の期待がかなり大きいのは間違いない。

彼女たちのサウンド&ビジュアルは、じっくりチェックしてみると実に味わい深い。デビュー曲「The Chase」の作曲は複数の外国人作家が参加しているが、おそらく取りまとめ役は"SMサウンド"の基本を作ったプロデューサー・KENZIEだろう。第1弾シングルは、従来の制作手法で失敗のないサウンドにしたと思われる。

うねるシンセベースのリフレインの上を幻想的な和音がふわふわと浮かんでいるようなトラックは、NewJeansやBOYNEXTDOORなどが得意とする流行の"イージーリスニング"を多少意識しつつも、SHINeeの「Lucifer」(2010年)やf(x)の「4 Walls」(2015年)といった先輩たちの攻めた音作りをリスペクトしているとも言えよう。


SHINee「Lucifer」MV。海外のクリエーターも作曲に参加しているが、H.O.T.のデビューアルバムも手掛けたベテラン、ユ・ヨンジンが作詞・作曲を担当している。 SMTOWN / YouTube


後にNewJeansを生み出すミン・ヒジンがSM在籍時代にプロデュースで参加したf(x)の4枚目のアルバムタイトル曲。 SMTOWN / YouTube


多国籍メンバーが紡ぐ新たな音楽の可能性

メンバーが8人いるのも注目すべきポイントだ。5人前後のガールズグループがメインストリームとなっている現在、あえて大所帯で勝負したのは、SMの看板グループ・少女時代のイメージを重ねたと見るのは考えすぎだろうか。(2015年以降は8人組として活躍する)この先輩のようになってほしいと同じ編成にしたと思うのは、実際に他の事務所でそのような事例があるからなのだが、現時点では推測の域を出ない。


少女時代「FOREVER 1」MV。2022年8月5日にリリースされた少女時代の15周年記念アルバムのタイトル曲。 SMTOWN / YouTube

メンバーの容姿はいずれも清潔感があって可愛らしい。一見すると他のライバルと比較して際立った違いがないように感じるかもしれないが、SMの過去のアイドルグループのリメイクと言えなくもない。K-POPシーンを長い間見てきた者としては、同社の中ではいまひとつの人気だったM.I.L.K.(2001年デビュー)、SHINVI(2002年デビュー)あたりをY2Kファッションのような感覚で再現したと深読みしたくなる。このあたりに関しては発掘・育成した関係者に確認してみたいところだ。


「Come To Me」は2001年12月にデビューしたM.I.L.K.のデビュー曲。わずか1年で解散となってしまったため、2ndアルバムのタイトル曲として作られた楽曲は、4年後に少女時代のデビュー曲「Into The New World」として披露された。 SMTOWN / YouTube


「Darling」は2002年4月にデビューしたSHINVIの代表曲で、オンラインRPG「シャイニング・ロア」のテーマ曲だった。 SMTOWN / YouTube

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story