Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2019.5.28号(5/21発売)

特集:ニュースを読み解く 哲学超入門

2019年5月28日号(5/21発売)

Cover Story

トランプ現象、移民、監視社会、SNS...... AIも解答不能な難問にあの思想家ならこう答える

教養 哲学で国際ニュースを読み解くと
情報 安全のためなら監視は許される?
米中対立 アメリカと中国、激突の覇者は
ブックガイド ビジネスに効く新「知の古典」
メディア SNS革命は吉か凶か
スパイ CIAにも守るべき道徳がある
民主主義 サル山から見たポピュリズム
経済 移民は排除すべき不幸の元凶か
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【PERISCOPE】
InternationaList
NORTH KOREA 北朝鮮の飛翔体にロシア関与の疑惑
BRITAIN 退路を断ったメイと強硬離脱の懸念
UNITED STATES 過激コンテンツ規制にアメリカ不参加
GERMANY ドイツを震撼させるクロスボウ怪死事件
ITALY 極右指導者の背後に「あの男」が
EUROPEAN UNION 懐疑派躍進でもEU反対論は下火
SOUTH KOREA リベラル文大統領は記者たたきに冷淡
News Gallery
CHINA 株価下落の上海が今度はビル倒壊を嘆く
VATICAN バチカンで新司祭が神にひれ伏す日
Asia
TAIWAN 米中対立の激化と台湾総統選の過熱
HONG KONG 香港の自由は風前の灯に
U.S.Affairs
レイプや近親相姦でも中絶禁止の衝撃
【FEATURES & ANALYSIS】
米中関係 ファーウェイたたきはトランプの大博打
視点 米中相互不信の理由を両国学生に学ぶ
米外交 対イラン開戦論の危うさ
南アフリカ 黒人政党ANCに若い黒人がそっぽ
BY THE NUMBERS  PTSDの見えない傷
【LIFE/STYLE】
Music 音楽フェスの季節が世界中で到来!
Games 大ヒットゲームは戦国忍者の痛みも体感
Movies 実写版ポケモンの古くて新しい世界
Movies 「モンパチ」に乗せて届け、リアルな沖縄
Movies ジャ・ジャンクーは中国公認の反逆児
【DEPARTMENTS】
Perspectives
Superpower Satire 反ワクチン運動から子供を守れ(パックン)
PicturePower コロラド川の水と命が枯れる
Letters
People
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 9
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中