Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2018.6.12号(6/ 5発売)

特集:元CIA工作員の告白

2018年6月12日号(6/ 5発売)

Cover Story

なぜトランプ政権下で初の女性CIA長官が誕生?
元工作員が明かすアメリカの変容と諜報活動のリアル

諜報機関 元工作員が語るCIAとアメリカの死
インタビュー スパイはこうして勧誘する
歴史 本誌元東京支局長とCIAの関係
女性 華麗なる女スパイ、その素顔
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

米朝「核合意」の必要十分条件

分析 トランプと金正恩は会談でどこに妥協点を見いだすのか
米外交 米朝会談が迷走した本当の理由
【PERISCOPE】
InternationaList
UNITED STATES 金正恩の手紙に書いてあったこと
ITALY 反体制派政権樹立でユーロ離脱はどうなる
HUNGARY ソロスの難民支援活動が犯罪に
UKRAINE ロシア人記者「暗殺偽装」に非難が噴出
BY THE NUMBERS 米10代に広がるフェイスブック離れ
CHINA 米欧の報復関税合戦で中国が漁夫の利
JAPAN 安倍外交を空転させる外務省の「シナリオ」
NICARAGUA ニカラグアの首都がデモで「戦場」に
Asia
INDIA 核武装インドはなぜアメリカと和解できたか
U.S. Affairs
ハリケーン被害は人災だった?
「トランプの手紙」を元英語教師がメッタ切り
Business
スマートスピーカーの戦国時代が始まる
原油価格を左右する5つの国
【FEATURES & ANALYSIS】
フィリピン ISISが去り、中国がやって来る
ミャンマー スーチーは悪魔になり果てたのか
難民 ロヒンギャに迫る新たな脅威
ヘルス 中国伝統医学の危険な落とし穴
米社会 監視カメラが校内銃乱射を防げない訳
野鳥保護 マリフアナ解禁でフクロウが絶滅?
動物虐待 楽園のバリ島が野生動物の地獄に
医療 食生活を暴く小さな「スパイ」
【LIFE/STYLE】
Devices アレクサに怒鳴る男とデートはお断り
Movies 中年3人組が向き合う2つの戦争
Movies 異色の鈍器系スリラー『ビューティフル・デイ』
Kids キラキラネームでかえって没個性に
Kids 名前と先入観の不思議な関係
Television 人殺しにされた彼女の10年後
【DEPARTMENTS】
Superpower Satire 子づくりを共産党が振り回す
Picture Power ラマダン中のムスリムはドラマに夢中
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中