Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2014.3.18号(3/11発売)

特集:ウクライナ危機 新冷戦の現実味

2014年3月18日号(3/11発売)

Cover Story

ヨーロッパの要衝ウクライナをめぐる欧米とロシアの対立は
世界を揺るがす「新冷戦」に本当に発展するのか?

ヨーロッパ ウクライナ危機と新冷戦の幻

制裁 プーチンを待つ野心の代償

Q&A 「わが国の平和は米英軍が守る」

欧州 優先すべきは価値観か、国益か

米外交 オバマが閉ざした解決への道

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

フクシマ避難者と忘れられた「絆」

フォトエッセー 3.11から3年、風化との闘い
フクシマ避難者と忘れられた「絆」
原発事故 賠償金や地元住民との軋轢に苦しむ避難者を日本人は忘れかけている
復興 世界の被災地に学ぶ復興の教訓
PERISCOPE
InternationaList
RUSSIA クリミア併合に突き進むロシアの本気
CHINA 昆明の惨劇を生んだ民族間の経済格差
QATAR カタールをたたく湾岸諸国のひがみ
VENEZUELA 外国支援をベネズエラはなぜ断るか
EUROPE EU女性20人に1人がレイプ被害に?
Asia
JAPAN ウクライナ危機で問われる「価値観外交」
CHINA PM2.5との戦いに中国が新兵器を投入
THAILAND タイ水産業に隠された漁業奴隷が
U.S. Affairs
電子たばこいじめ、その本当の理由
アルツハイマーは第3の死因?
Business
中国から東南アジアへ、進むマネーシフト
初罰金はアシアナ航空に
People
オスカーを彩る悪趣味ファッション賞、ほか
FEATURES
弾圧 ヒンドゥー右派がインドの自由を奪う
領土 分断キプロス、死んだ街の復活
中国 葬儀ビジネスは派手な演出で大儲け
人権 五輪にわが家を奪われて
テクノロジー 着信通知はカレーの香りで
携帯電話 低価格スマホ25ドルの衝撃
教育 ビッグデータで大学選び
CULTURE
Movies 復活しきれなかったロボコップ
Movies ジュディ・デンチが演じる運命の2人旅
Movies 『アナと雪の女王』は解けた氷?
Fashion 僕もセクシーなひげ面になりたい!
Celebrity セレブ慈善事業の採点表
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中