Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2014.3.18号(3/11発売)

特集:ウクライナ危機 新冷戦の現実味

2014年3月18日号(3/11発売)

Cover Story

ヨーロッパの要衝ウクライナをめぐる欧米とロシアの対立は
世界を揺るがす「新冷戦」に本当に発展するのか?

ヨーロッパ ウクライナ危機と新冷戦の幻

制裁 プーチンを待つ野心の代償

Q&A 「わが国の平和は米英軍が守る」

欧州 優先すべきは価値観か、国益か

米外交 オバマが閉ざした解決への道

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

フクシマ避難者と忘れられた「絆」

フォトエッセー 3.11から3年、風化との闘い
フクシマ避難者と忘れられた「絆」
原発事故 賠償金や地元住民との軋轢に苦しむ避難者を日本人は忘れかけている
復興 世界の被災地に学ぶ復興の教訓
PERISCOPE
InternationaList
RUSSIA クリミア併合に突き進むロシアの本気
CHINA 昆明の惨劇を生んだ民族間の経済格差
QATAR カタールをたたく湾岸諸国のひがみ
VENEZUELA 外国支援をベネズエラはなぜ断るか
EUROPE EU女性20人に1人がレイプ被害に?
Asia
JAPAN ウクライナ危機で問われる「価値観外交」
CHINA PM2.5との戦いに中国が新兵器を投入
THAILAND タイ水産業に隠された漁業奴隷が
U.S. Affairs
電子たばこいじめ、その本当の理由
アルツハイマーは第3の死因?
Business
中国から東南アジアへ、進むマネーシフト
初罰金はアシアナ航空に
People
オスカーを彩る悪趣味ファッション賞、ほか
FEATURES
弾圧 ヒンドゥー右派がインドの自由を奪う
領土 分断キプロス、死んだ街の復活
中国 葬儀ビジネスは派手な演出で大儲け
人権 五輪にわが家を奪われて
テクノロジー 着信通知はカレーの香りで
携帯電話 低価格スマホ25ドルの衝撃
教育 ビッグデータで大学選び
CULTURE
Movies 復活しきれなかったロボコップ
Movies ジュディ・デンチが演じる運命の2人旅
Movies 『アナと雪の女王』は解けた氷?
Fashion 僕もセクシーなひげ面になりたい!
Celebrity セレブ慈善事業の採点表
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中