ロシアの軍事的挑発と脆弱な経済──プーチン政権カウントダウン
プーチンの経済政策「プーチノミクス」は、「天然資源収益を国家の手に集中し、計画的に投資に向ける」という、彼の97年の博士論文そのもの。大統領就任後は石油・天然ガス部門を国家の手に集中したが、肝心の投資について青写真が描き切れていない。ビジネスを運営できるスタッフが不足するなど、近代化の条件を欠いているからだ。
GDPは14年のクリミア併合で欧米の制裁を招いて以降、実質マイナス成長が続いた。17年にやっとプラスに回復したが、統計操作が疑われるなど、停滞は明らかだ。政府は中国に倣って、地方の道路網整備などインフラ投資で成長を実現しようとしている。だが独占体質の強いロシア経済では、資材価格の高騰とインフレを招くだけだろう。
プーチノミクスは賞味期限が来たようだ。遠いベネズエラで、アメリカと子供じみた力比べをしている余裕はない。4月21日のウクライナ大統領選の決選投票で政権が代われば、クリミア問題で落としどころを探る好機ともなるだろう。日本との北方領土問題も含めて欧米との関係を改善し、第4次産業革命に邁進しなければならない。
ソ連時代は赤く輝いていたロシアという巨星はこのまま輝きを失って、小さな「白色矮星(わいせい)」の姿をさらすのか。いやその前に、アメリカとの核戦争という「超新星爆発」を試みて消滅するのか。そのようなことは起きてほしくない。
<本誌2019年04月16日号掲載>
※4月16日号(4月9日発売)は「世界が見た『令和』」特集。新たな日本の針路を、世界はこう予測する。令和ニッポンに寄せられる期待と不安は――。寄稿:キャロル・グラック(コロンビア大学教授)、パックン(芸人)、ミンシン・ペイ(在米中国人学者)、ピーター・タスカ(評論家)、グレン・カール(元CIA工作員)。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
高市新総裁をいきなり襲う国内外の暴風雨 2025.10.18
軍事パレードの陰で進む金融危機──中国が直面する二つの試練 2025.09.10
トランプが復活させたアメリカの「ルーズベルト流」帝国主義 2025.08.30
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/未経験歓迎/土日祝休み/年齢不問/高収入/学歴不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給50万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/賞与あり/学歴不問/交通費規定支給/シフト制/深夜はたらく・夜勤
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給41万8,800円~
- 正社員







