- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来
バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来
次のプロジェクトとしては、イノシシの行動を再現する計画に可能性がありそうだ。種子は固く締まっている土地より、適度に柔らかくなっている場所のほうがよく育つ。イノシシは根や食用キノコを探して地面を掘り返すのに、ひづめを使っていた。農場から豚を借りてきたり、子供たちが靴にひづめのような装備を付けて活動するのもよさそうだ。
今回のプロジェクトは小規模ではあるが、「ブラウンフィールド(工業跡地)」の生物多様性を取り戻す方法としては十分な可能性がある。この保護区は、60年代にイギリスの鉄道で多くの支線が廃止となったために不要となった元鉄道用地だ。
産業革命を生んだこの国は、80〜90年代にかけて最も劇的に、痛みさえ伴って脱工業化を経験した国でもある。工場や製鉄所、炭鉱が一斉に閉鎖され、エネルギー生産の変化によって、ガス工場は不要となった。そして今のイギリスは、環境を回復させる活動に積極的に取り組んでいる。
保護区の大半は外来植物などがのさばることで多様性が失われ、一部の動物がすみにくくなっている可能性がある。この土地を最大限に活用するには、努力と想像力が必要だ。
この実験から学べるのは、犬には種をまくこともできるということだけではない。1つのアイデアが未来へと伸びていく「種」になり得ることも教えてくれる。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら