世界の中銀、AIに警戒感 ドル離れも進まず=調査
Libby George
[ロンドン 26日 ロイター] - シンクタンクの公的通貨金融機関フォーラム(OMFIF)が26日発表した調査によると、世界の中央銀行の多くは、中核業務に人工知能(AI)を導入しておらず、デジタル資産も投資対象外としている。
これまで積極的にAIを導入してきた中銀ほど、AIのリスクを警戒しているという。
調査は、欧州、アフリカ、中南米、アジアの中央銀行10行で構成する作業部会を対象に実施した。主要20カ国・地域(G20)の中銀6行と主要7カ国(G7)の中銀2行が含まれている。
最大の懸念事項は、AI主導の行動が「将来の危機を加速」させる恐れがあるという点。作業部会のある参加者は「AIで視野は広がるが、意思決定は今後も人間が行う必要がある」と述べた。
回答者の60%以上は、AIツールがまだ中核業務をサポートしていないと答えた。
報告書は「初期のアプリケーションの大半は、リスク管理やポートフォリオ構築ではなく、定型的な分析タスクに集中している」と指摘。大半の中銀は、データの要約や市場の監視といった基本的な業務にAIを利用している。
また、中銀の93%がデジタル資産に投資していないことも明らかになった。「トークン化には関心が寄せられているが、暗号資産には慎重な見方が多い」という。
回答者の約60%は、準備資産をドルから分散することを望んでいるが、米国債の圧倒的な流動性が引き続きドルの地位を支えている。
作業部会のある参加者は「われわれは二極体制から多極体制の準備システムへと移行しつつあるが、ユーロはまだ主導的な役割を果たす準備ができていない」と述べた。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員





