ニュース速報
ワールド

IMF高官、中東の見通しリスク下向きと指摘 足元緊張緩和でも要警戒

2025年10月21日(火)16時29分

 10月21日、国際通貨基金(IMF)のジハド・アズール中東・中央アジア局長は、中東・北アフリカ(MENA)地域について、地政学的緊張が最近緩和したものの、なおリスクは下向きだと指摘した。写真は、米ワシントンで開催されたIMF・世界銀行の2025年年次総会に出席する同局長。17日撮影(2025年 ロイター/Ken Cedeno)

Rachna Uppal

[ドバイ 21日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のジハド・アズール中東・中央アジア局長は、中東・北アフリカ(MENA)地域について、地政学的緊張が最近緩和したものの、なおリスクは下向きだと指摘した。

IMFは先週、MENA地域の2025年成長率を3.3%と予想し、5月時点の2.6%から引き上げた。

アズール氏は、IMFの地域経済見通し報告書の発表に先立ちロイターに、「今年の見通しは、世界的に不確実性が高まり、関税が世界の大部分に影響を及ぼし、地政学的緊張が続いている中での強靭(きょうじん)性が反映された」と述べた。

MENAの石油輸出国は、生産量の増加とともに、公共投資の拡大、経済多様化に向けた構造改革から恩恵を受けている。

一方、石油輸入国は、コモディティー価格の下落、観光業の回復、海外在留者からの送金の増加を背景に成長の回復、インフレ緩和、金融市場へのアクセス改善が見られる。

アズール氏は、「こうした動きは、依然として不確実性が高く、リスクが下向きに傾いている状況下で起きている」と述べ、世界的な需要減退による原油価格のさらなる下落、世界的な貿易摩擦の激化やインフレ率上昇などがリスクと指摘した。

「ここ数週間、地政学的緊張に緩和の兆しが見られるが、引き続き警戒する必要がある」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州首脳、ウクライナ停戦でトランプ氏提案への支持表

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変

ワールド

為替はファンダメンタルズ反映し安定推移が望ましい=

ワールド

ベトナムのガソリン二輪車規制、日本が見直し申し入れ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中