ニュース速報
ワールド

ボリビア新大統領、IMFへの支援要請不可欠=市場関係者

2025年10月21日(火)09時04分

 10月20日、南米ボリビアの大統領選で中道派のロドリゴ・パス上院議員が当選したことを市場は歓迎しているが、パス氏が直面する経済再建の難題は大きく、これまで慎重だった国際通貨基金(IMF)との関係強化が避けられないとの見方が広がっている。ラパスで19日撮影(2025年 ロイター/Claudia Morales)

Marc Jones

[ロンドン 20日 ロイター] - 南米ボリビアの大統領選で中道派のロドリゴ・パス上院議員が当選したことを市場は歓迎しているが、パス氏が直面する経済再建の難題は大きく、これまで慎重だった国際通貨基金(IMF)との関係強化が避けられないとの見方が広がっている。

大統領選では、2006年以降、ほぼ一貫して政権を握ってきた左派「社会主義運動(MAS)」の長期政権に終止符が打たれた。

パス氏は社会プログラムの継続と民間主導による経済成長の両立を公約に掲げているが、多くのエコノミストは、深刻な経済情勢を踏まえると、さらに抜本的な対策が必要ではないかと懸念を示す。

ボリビアでは、インフレ率が1980年代半ばの経済危機以来の高水準に加速し、財政赤字は国内総生産(GDP)の約10%に達している。外貨準備は激減し、主力の天然ガス輸出も振るわず、通貨の実勢レートは公定レートを大きく下回っている。

RBCブルーベイのグレアム・ストック氏は「IMFプログラム以外の選択肢はほぼないだろう。どのような形で支援を得るかが市場の関心だ」と述べ、パス氏が選挙戦でIMFとの関係深化に慎重だったことに言及した。

LSEGによると、ボリビアの2028年満期国債は20日の取引で1.4セント上昇し、1ドル当たり82セント。利回りは依然21%を超えている。

アーティザン・パートナーズのシニアアナリスト、ブライアン・シール氏は「ボリビアは再編に向かうとみている」とし、公定レートで算出された対外債務の負担は大幅に過小評価されていると述べた。

「現在の経済情勢を踏まえると、債務返済能力の回復には数年単位の取り組みが必要」になるという。

パス氏は11月8日に大統領に就任する予定だが、所属政党は議会で過半数議席を確保しておらず、他党との連携が不可欠となる。ただ、議会全体では企業寄りの中道・右派勢力が多数派を占める見通しだ。

シティグループのアナリストは、IMFへの支援要請は「するかどうか」ではなく「どれだけ早くするか」の問題だと指摘。何らかの再編策は避けられないとの見方を示した。

パス氏は選挙期間中、IMFプログラムの導入を否定する姿勢を示していたが、IMF関係者は同氏と事前に協議を行っていたことを明らかにしている。

外貨準備が輸入2カ月分にも満たない中、新政権は来年3月に3億8000万ドルの債務返済に直面する。

JPモルガンのアナリストは、市場では「財政健全化と為替レートの調整の前倒し」が望まれるだろうとし、「厳しい現状と、緊縮策への国民の支持が不透明であることが、改革実施の最大の障壁だ」と分析した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英警視庁、「犯罪に当たらぬ憎悪」捜査せず 文化論争

ワールド

ホワイトハウス宴会場建設開始、トランプ氏「かつてな

ビジネス

インドネシア中銀、インフレ率維持なら追加利下げ必要

ワールド

原油先物が下落、供給過剰懸念
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中