1─3月米学生ローン延滞率急上昇、返済猶予終了後の苦境浮き彫り=NY連銀

5月13日、ニューヨーク連銀が発表した家計債務に関する四半期報告で、学生ローンの延滞率が今年1─3月に大きく悪化したことが分かった。ニューヨーク連銀前で2019年3月撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)
[13日 ロイター] - ニューヨーク連銀が13日発表した家計債務に関する四半期報告で、学生ローンの延滞率が今年1─3月に大きく悪化したことが分かった。コロナ禍で実施された返済猶予が終了した後、学生たちが支払いに苦しんでいる様子がうかがえる。
1─3月の家計債務残高は前期比0.9%増の18兆2000億ドル。学生ローン残高は160億ドル増の1兆6300億ドル、住宅ローン残高は1990億ドル増の12兆8000億ドル、クレジットカード債務残高は290億ドル減の1兆1800億ドル、自動車ローン残高は130億ドル減の1兆6400億ドルだった。
家計債務のうち90日以上返済が遅れている借入比率は、昨年10─12月の3.6%から4.2%に上昇。特に学生ローンの延滞率は1%弱から約7.7%に跳ね上がった。他の種類の債務では延滞率がおおむね横ばいで、学生ローンが全体の延滞率を押し上げた形だ。
ニューヨーク連銀のエコノミストは、学生ローンの延滞率上昇率がコロナ禍以前のトレンドに戻っていると述べ、問題を抱えた債務は「深刻な」水準にあると指摘した。
同エコノミストは「数百万人の借り手が信用力の急激な低下に見舞われ、それが借り入れコストを増大させるか、住宅ローンや自動車ローンなどの借り入れの重大な制約につながるだろう」と警告。ただ学生ローンの延滞状況の実態がはっきりするには、数四半期かかる可能性もあるとの見方を示した。
学生ローンの借り手にとっては、トランプ政権の姿勢も逆風だ。同政権は4月下旬、返済できなくなったり返済が遅れたりしている人々を対象に回収の取り組みを強化すると表明した。
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
歯科衛生士/若手の外資企業!歯科用CTのインストラクター/未経験OK
株式会社バテックジャパン
- 東京都
- 年収420万円~500万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員