ニュース速報
ワールド

EU、鉄鋼の輸入制限厳格化へ 米関税受けた流入増阻止狙う

2025年03月20日(木)01時58分

欧州連合(EU)欧州委員会のセジュルネ副委員長(産業戦略担当)は19日、鉄鋼の貿易制限措置を厳格化し、現行のセーフガードの対象となる輸入割当量を4月から減らすことで、流入量を15%程度抑える方針だと明らかにした。同日撮影(2025年 ロイター/Yves Herman)

Julia Payne

[ブリュッセル 19日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会のセジュルネ副委員長(産業戦略担当)は19日、鉄鋼の貿易制限措置を厳格化し、現行のセーフガードの対象となる輸入割当量を4月から減らすことで、流入量を15%程度抑える方針だと明らかにした。

欧州委は同日、新たな欧州鉄鋼・金属行動計画の一環として、一連の貿易関連措置を提案。トランプ米政権が鉄鋼、アルミニウムに25%の関税措置を発動したことを受け、安価な鉄鋼製品が欧州市場にあふれるのを防ぐのが狙い。

欧州委は、世界貿易機関(WTO)の規定上、2026年6月末に期限を迎える現行のセーフガードに代わる新たな措置を25年9月末までに策定する予定だ。今週ロイターが確認した計画草案によると、EUはアルミニウム生産者とも協議し、セーフガードのための迅速な調査を開始するかどうかを検討することが示されている。

セジュルネ氏はロイターに「WTOのルールが尊重されず、誰もが国家安全保障に言及している時に、EUだけが産業を崩壊させる大陸であってはならない」と強調した。業界からの要望を踏まえ、新たな措置ははるかに厳格なものになるとも述べた。ウクライナを巡る戦闘終結後を見据え、欧州が防衛力強化を目指す上で欠かせない鉄鋼製品を輸入には依存できないとの考えも示した。

セジュルネ氏は、米政権による25%の関税措置を背景に、カナダやインド、中国の鉄鋼メーカーから欧州市場への流入が増えると予想している。欧州の鉄鋼大手ティッセンクルップのトップも19日、米国は2024年に約2300万トンの鉄鋼を輸入しており、トランプ政権の関税強化を受けて代替地として欧州など他の市場に向かうとの見方を示した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、対米依存低減・歳出削減へ 来月4日予算案提

ワールド

韓国中銀、予想通り政策金利据え置き 向こう3カ月内

ワールド

トランプ氏、牛肉価格対策で畜産農家に値下げ要求

ビジネス

英データセンター投資、29年に年間100億ポンドに
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中