ニュース速報
ワールド

アングル:もう賄賂は払わない、アサド政権崩壊で夢と希望得たシリア商人

2025年01月19日(日)08時02分

 シリアの首都ダマスカスの中心部、大理石の床材を使った明るい店に置かれたデスクの向こうで、サイードさん(23)が封筒の束を見せてくれた。写真は、ダマスカスの旧市街の市場の様子。2024年12月、ダマスカスで撮影(2025年 ロイター/Amr Abdallah Dalsh)

Nazih Osseiran

[ダマスカス 10日 トムソン・ロイター財団] - シリアの首都ダマスカスの中心部、大理石の床材を使った明るい店に置かれたデスクの向こうで、サイードさん(23)が封筒の束を見せてくれた。アサド政権の政府関係者が顔を出すたびに、この封筒に現金を詰め込んで渡したという。

アサド前政権が倒れた今、サイードさんは二度とこの封筒を使わずに済むことを祈っている。

サイードさんの調理器具販売店では、賄賂のために月約40ドル(約6300円)を費やしていたという。13年以上も続く紛争を経て、シリアの総人口の約4分の1が極度の貧困のもとで暮らしていることを思えば、とても大きな金額だ。

「まるで財務省が店の共同オーナーのように振る舞っていた」とサイードさん。名前を明かすのはファーストネームだけにしたいと希望する。「役人が店に入って声をかけてきたら、必ず封筒を渡していた」

営業を続けるための許認可を得るにも金が必要だったという。企業経営者やアナリストによれば、賄賂はアサド前大統領の取り巻きたちの懐を潤すために使われた。

昨年12月初めにアサド前大統領を追放したのは、国際テロ組織アルカイダ系の団体が前身のシャーム解放機構だ。彼らが樹立した暫定政府は、今後は自由市場モデルを採用し、シリアのグローバル経済への統合を進めていく方針を示している。

アサド前政権は対外貿易を厳格に統制していた。商社が輸入を行うには、許可を得たうえで、決済に用いるドルを入手するために中央銀行にシリア・ポンドを預託しなければならないという回りくどい制度を採用していた。

サイードさんは、国が設定した基準よりも高い金額で商品を販売しなければ商売が成り立たないため、たえず法律を破らざるをえなかったと言う。

頭上に吊り下げられている銅製の鍋を指差し、「政府はこれを30万シリアポンド(23ドル)で売れと命令してきた。でも、仕入れ値は35万シリア・ポンドだ」とサイードさん。

アサド前政権の崩壊から数日のうちに、シリア・ポンドの対ドルレートは少なくとも20%上昇した。隣国のレバノンやヨルダンからシリア人が流入し、為替レートの統制が行われなくなったためだ。

シリア人エコノミストのサミール・アイタ氏は、中小企業はシリアの未来に大きな希望を抱いていると話す。「新政権は中小企業に安心感を与え、経済活動の発展を促している」

<「神の怒りを受けし者」>

こうした状況は、「ドル」という言葉を口にしただけで投獄されたアサド政権下のシリアとは雲泥の差だ。

商店経営のアイマン・ワドーさん(41)が最新のドル相場を知りたいと思ったら、以前なら、友人に電話して「緑色の服を着た男がこちらに向かっている」と告げていた。

ワドーさんは「その男にいくら渡せばいいと思う」と尋ねる。返ってくる答えが、シリア・ポンドの最新の対ドルレートだった。

シリア人はドルを意味する隠語を山のように生み出した。「ペパーミント」や、コーラン冒頭の章句にちなんで「(神の)怒りを受けし者」という呼び名もあった。

サイードさんの店からさほど離れていない、照明の暗い品揃えも手薄な小さな店で、ワドーさんは「食事をして賄賂を払うだけの人生を送ってきた」と語る。

売上の約3分の1は、毎月店にやってくる4人前後の政府の役人への賄賂に消えたという。ワドーさんによればそれは「ゆすり同然」で、日々、役人たちが今にも現れるのではないかという恐怖にとらわれていたという。

「(米国メーカーの)お菓子のチョコレートバーを売った容疑で投獄されるのではないかとも恐れていた」。ワドーさんはかつて、当局者に告発されたことがある。アサド政権に抵抗する反体制派を支援する隣国トルコから輸入されたお菓子を販売していたから、という理由だ。

「まるで自分が違法薬物の売人になったような気分だ」

<「まるでマフィア」>

キリスト教徒が多く住むバブ・トゥーマ住区で暮らすアドナンさんは、夢の実現に挑戦するつもりだと語る。自身の衣料品店に座り、埃っぽい道路を見渡す窓から差し込む黄色い明かりに照らされながら、トムソン・ロイター財団の取材に応じ、「私は28歳になるが、自分自身のために働いているという気持ちになれるのは、人生でこれが初めてだ」と語った。

かつては小規模な携帯電話の販売店を持っていたが、支配階級の後押しを受けた企業が2018年に携帯電話市場を独占したため、アドナンさんは店を畳んだ。

「仕入れ先がその企業に限定されてしまい、利益は1ドルか2ドルしかなかった」とアドナンさん。

密輸入した携帯電話を仕入れることもできたが、リスクが大きすぎ、多くの友人がそうした行為を理由に収監されたという。

前出のエコノミスト、アイタ氏は「シリアは縁故資本主義になっていた。アサド前大統領の親族や友人が携帯電話や不動産を扱う民間企業を設立し、国民から直接、家賃や料金を吸い上げていた」と語る。

アドナンさんは、店の売上の25%は賄賂や政府に納める料金に消えていたと試算する。

「政府はまるでマフィアだった。『マフィアの一員になるか、さもなければ金を払え』というのが原則で、私たちは彼らと共生していた」

アドナンさんは今、トルコや中国を訪れて、衣料品を輸入したいと夢見ている。これからは平等な競争環境で生きることができる、とアドナンさんは言う。

「かつては、私たちが弱者で、政権側の人間だけが強者だった。今は皆が対等だ」

(翻訳:エァクレーレン)

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中