ニュース速報
ワールド

情報BOX:米大統領選、ハリス氏対トランプ氏で中絶問題はどうなるか

2024年07月25日(木)12時14分

 7月24日、米大統領選はバイデン大統領の撤退により、ハリス副大統領が民主党候補指名を勝ち取って、共和党候補のトランプ前大統領と対決する構図が出来上がりつつある。ウィスコンシン州ミルウォーキーで23日、代表撮影(2024年 ロイター)

David Sherfinski

[リッチモンド(米バージニア州) 24日 トムソン・ロイター財団] - 米大統領選はバイデン大統領の撤退により、ハリス副大統領が民主党候補指名を勝ち取って、共和党候補のトランプ前大統領と対決する構図が出来上がりつつある。

長らく人工妊娠中絶の権利擁護を訴えてきたハリス氏は既に、選挙戦でこの問題を重要争点とする方針を示唆している。

中絶問題について、ハリス氏が正式に民主党候補になってトランプ氏と戦えばどんな影響があるか、またハリス氏とバイデン氏の違いは何か、ハリス氏が政権を握れば実際にどうなるかといった点を以下にまとめた。

◎ハリス氏の立ち位置

少なくともハリス氏はカリフォルニア州司法長官時代から、中絶の権利や生殖医療へのアクセスを提唱してきた。

今年に入ってからは全国遊説中にミネソタ州の妊娠中絶施設を視察。現職の副大統領がそうした施設を訪れたのは初めてとみられる。

バイデン氏撤退表明後にデラウェア州で開いた選挙集会では、中絶の権利を守るための法整備を進める意向を表明。「トランプ氏が勝利すれば全ての州で中絶を違法化する連邦法に署名するのは分かっている以上、われわれは生殖の自由のために戦う」と宣言した。

◎トランプ氏の姿勢

トランプ氏は大統領在任中に連邦最高裁判事として3人の保守派を任命し、中絶を合憲とした「ロー対ウェード判決」を2022年6月に最高裁が覆す判断を下す流れをつくった。

しかし今回の選挙戦においてトランプ氏は、共和党が過去2年間で中絶に反対してきたことへの政治的反発を警戒しているように見える。

ピュー・リサーチ・センターの世論調査では、中絶を全面的、もしくは大半のケースで合法にするべきとの意見が大多数だ。

またカンザス州とケンタッキー州では、中絶の権利を否定する方向の州憲法改正案が住民投票で否決されている。

トランプ氏もこれまでの選挙戦では、全米で中絶を禁じる法律に署名するつもりはなく、判断を各州に委ねる方針を示している。ただ大統領在任中は、妊娠20週目以降のほとんどの中絶を連邦ベースで禁止する考えに賛成していた。

共和党副大統領候補のバンス上院議員は以前、全米での中絶禁止に前向きな姿勢だったが、現在はトランプ氏の方針に従っている。

最近のFOXニュースのインタビューでは「トランプ氏が共和党のリーダーであり、中絶に関する彼の意見が党の支配的な見解となるというのが私の考えだ」と語った。

◎バイデン氏との差

バイデン大統領は中絶や生殖医療の機会を広げ、国外の中絶促進団体に対する予算の制限措置を撤回したほか、中絶に関する個人医療記録の保護強化のための新たなルール導入などに取り組んできた。

ただバイデン氏はカトリック教徒で、長い政治活動を通じて中絶に対する個人的な懸念も示してきている。

昨年の集会では「私はカトリックで中絶を好ましいとは思っていない。だが聞いてほしい。ロー対ウェード判決は正しかった」と発言した。

ウィリアム・アンド・メアリー大学で助教を務めるクレア・マッキニー氏は、中絶擁護派はバイデン氏に幾分不満を持っていたと指摘。「彼は決して最前線には立ってこなかった」とトムソン・ロイター財団に語った。

一方でハリス氏については「今回の選挙戦で既に中絶の権利を唱えるメッセンジャーになっており、ずっとオープンに自由に話している」という。

ミネソタ大学のポール・ゴレン教授(政治学)は、ハリス氏が当選すれば中絶問題に大きな注目を集めることができるが、具体的に遂行可能な政策は限られるかもしれないとの見方を示した。

「彼女の戦略や意思としては(選挙戦で)この問題に言及しようとするのは確実。(しかし)一貫した形で効果的にそれができるかどうかはまだ分からない」と分析する。

選挙後の議会は与野党の勢力伯仲が予想され、ハリス氏が今週約束したような「生殖の自由復活」のための法案が可決される公算は乏しい以上、実現は難しいかもしれない。

◎ハリス氏指名と党の中絶問題への熱量

既にハリス氏と側近らは、中絶問題を強調しつつある。

正式に選挙戦へ突入した翌日には、ハリス氏支持のある団体が、トランプ氏を中絶問題で攻撃するデジタル広告をリリースした。

中絶擁護団体「全ての人に生殖の自由を」のミニ・ティマラジュ代表はトムソン・ロイター財団に「ハリス氏の大統領選開始により、中絶が有権者を最も動かす争点の1つに据えられて生殖の自由を守る運動に大きな弾みが付き、トランプ氏とバンス氏を打ち負かす材料となったのは間違いない」と述べた。

中絶賛成派の民主党の女性政治家を支援している団体「エミリーズ・リスト」のジェシカ・マックラー代表は「共和党が私たちの生殖の権利に全面攻撃を仕掛けている今、この問題は民主党の勝利をもたらす力になっている。ハリス氏は私たちの最も強力な代弁者であり、メッセンジャーだ」と言い切った。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ワールド

スリランカ、26年は6%成長目標 今年は予算遅延で

ビジネス

ノジマ、10月10日を基準日に1対3の株式分割を実

ワールド

ベトナム、水産物輸出禁止の再考を米に要請
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中