ニュース速報
ワールド

アングル:中国、ビザなし渡航で観光客増加 コロナ前復帰には数々の壁

2024年07月20日(土)07時54分

中国は現在、景気と個人消費の回復を目指して外国人観光客の誘致に力を入れており、多くの旅行者が中国に押し寄せている。写真は北京で2017年1月撮影(2024年 ロイター/Jason Lee)

Sophie Yu Casey Hall

[北京 17日 ロイター] - イタリア人のギレルメ・カルバーリョさんは今月、初めて中国に旅行した。新型コロナウイルスのパンデミック後、ビザ(査証)なし渡航が可能になったのが一番の理由だ。

以前は全ての外国人観光客にビザ申請が義務付けられていたが、現在は十数カ国からの旅行者は、ビザなしで入国して最長15日間滞在することができる。

上海を訪れたカルバーリョさんは「こんなに安全だとは思わなかった」と語る。「みんなとても親切だ」

中国は現在、景気と個人消費の回復を目指して外国人観光客の誘致に力を入れており、多くの旅行者が中国に押し寄せている。

中国最大のオンライン旅行会社トリップ・ドット・コムのデータによると、6月24日現在、フランス、ドイツ、イタリア、マレーシア、タイなどビザが免除された複数の国々からの旅行予約は前年比で150%も急増。7月と8月の予約も増える見通しだ。

中国は昨年12月から、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランド、ポーランドを含む複数国についてビザなし渡航を可能にした。

<本格回復の壁>

中国は2020年から23年初めまで、パンデミックを封じ込めるために国境を閉鎖していた。

最近ではビザ免除の効果で観光客が急増しているが、パンデミック以前に比べれば依然としてはるかに少ない。

公式データによると、2019年に中国を訪れた外国人は計4910万人で、3分の1以上が観光やレジャー目的だった。同年の外国人観光客による収入は1313億ドルに達した。

これに対し、今年上半期の外国からの訪問者数は1460万人にとどまっている。外国人観光客による収入のデータは20年以降、発表されていない。

旅行代理店は、来年には世界的な旅行需要と旅客便の運航スケジュールがパンデミック前の水準まで回復し、観光客がさらに増えると期待を寄せている。

ただ専門家は、中国が外国人観光客を増やすにはビザ免除以外にも対策が必要だと指摘する。

地政学的な緊張、反対意見を許さない政府、そして一部の西側メディアにおける中国の好戦的な描写が、一部の観光客を遠ざけている。先月、外国人を狙った刃物による襲撃事件が2件発生したことも、治安上の懸念を呼び起こした。

中国はまた、円安のおかげで観光ブームに沸いている日本と注目度を競わなければならない。

外国人にとってもうひとつのハードルは、中国に行き渡るデジタルインフラだ。交通機関のチケットからレストランの予約、観光地の入場券に至るまで、全ての支払いは「微信(ウィーチャット)」や「アリペイ(支付宝)」など中国の決済アプリにひも付けされたQRコードを通じて行われるため、外国の銀行カードを持っている人々にとっては日々の手続きが難しい。

中国は、外国の銀行カードと微信および支付宝とのリンクを許可してはいるが、依然としてシステムと言語の壁が立ちはだかる。

スコットランドに住み、今月アイルランド人の夫と中国の故郷を訪れる予定の学者、リャン・ホンリンさんは「中国の決済ツールを持たず、言葉も話せない外国人が、どうやってこの全てに対処できるのか想像もつかない」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、ガザ復興への影響力最大化へ和平理事会参加を検

ワールド

マクロスコープ:政界混乱示す「総総分離」案、専門家

ビジネス

欧州企業、第3四半期は前年比0.5%増益へ=アナリ

ビジネス

中国CPI・PPI、9月はともに下落 需要低迷でデ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中