ニュース速報

ワールド

焦点:米上院のコロナ法案可決、攻防で浮かび上がった民主党の脆弱性

2021年03月08日(月)13時43分

 3月7日、米上院は1兆9000億ドル規模の新型コロナウイルス経済対策法案を可決した。写真はジョー・マンチン議員。ワシントンで昨年12月撮影(2021年 ロイター/Kevin Lamarque)

[ワシントン 7日 ロイター] - 米上院は1兆9000億ドル規模の新型コロナウイルス経済対策法案を可決した。今回の攻防で明らかになったのは、かろうじて過半を握る与党民主党にとって党内から反対を受けた際に議会運営が困難になるという脆弱性だ。

上院は6日昼、バイデン大統領が提示した法案を民主党議員の賛成のみで可決。審議は前日から徹夜で続いていた。民主党上院トップのシューマー院内総務は来週に下院で承認され、バイデン大統領の署名を経て早急に成立すると見込んだ。

とはいえ、前日にはウェストバージニア州選出のジョー・マンチン議員(民主党)ただ1人が失業給付に影響する民主党提案に抵抗したことから数時間にわたって上院審議がマヒする場面があった。上院は50対50で民主党と共和党が議席を分け合っており、共和党で法案への賛成者がいなかったためだ。

最終的にはマンチン議員を満足させる解決策が見つかり、民主党は団結を維持して共和党の一連の修正案を拒否。50対49で法案を可決した。共和党議員1人が採決を欠席した。

マンチン議員は7日、ABCの「This Week」に出演し、「対立がある時には少し努力しなければならない。こうした穏健な中間派が仕事をできるようになることを私は常に望んでいる」と語った。

このエピソードは民主党の不安定な優位性を際立たせている。

民主党のクリス・クーンズ上院議員は記者団に対し、「50対50の上院において、1人でも考えを変えれば結果が変わりかねないということを昨日は思い起こされた」と指摘。マンチン議員といった保守派からバーニー・サンダース議員といった進歩派までの民主党上院議員団をシューマー院内総務がまとめていることは「素晴らしい」と指摘した。

失業給付の減額といった、上院での一部法案変更は下院の進歩派を立腹させそうだ。下院は民主221議席、共和211議席となっているほか、単純過半数で法案の可決が可能。民主党は上院に比べれば造反者を出す余地があるものの、一握りしか許せない状況だ。

民主党がインフラ支出や移民改革といったその他優先項目に目を転じる中、上院の規則では大部分の法案を通すには60票の賛成が必要。通常は、民主党の上院議員50人に、同数になった場合のハリス副大統領による決裁票を加えても不十分だ。

今回のコロナ対策法案は、財政調整措置(リコンシリエーション)と呼ばれる手続きにより民主党は60票のハードルを避けることができた。これは歳出、歳入、債務水準に影響する法案を単純過半数で通過させるものだ。しかし、リコンシリエーションの利用頻度や利用目的には制限がある。

<超党派主義?>

一部の進歩派はこれまで、しばしば議事妨害(フィリバスター)と呼ばれる上院の60票ルールを捨て去り、法案の可決スピードを加速させることを求めてきた。しかし、マンチン議員のエピソードはこのアプローチの限界を示している。同議員がいなければ民主党は50票すらなかったためだ。

マンチン議員と同僚のキルステン・シネマ上院議員(民主党)はフィリバスタールールの変更を支持していないため、過半数の支持も集めていない。反対派は同ルールがマイノリティー(少数派)の法案に対する発言権を守るものと主張している。

バイデン大統領はこれまで、議会における党派対立を和らげ、超党派の支持によって法案を通過させたいとの意向を示している。

6日の採決を受けて、多くの共和党議員が法案への支持に近付いていたと信じていると発言。記者団に対し「(将来の法案に対して)彼らの支持を得ることを私はまだあきらめていない」と述べた。

大統領は先週、インフラ支出に関して下院議員との超党派会合を開いた。会合後、共和党のサム・グレーブス議員は自党の懸念が考慮されなければならないと発言。「輸送法案を装っている新たな『グリーン・ニュー・ディール』を共和党は支持しないだろう」と述べた。グリーン・ニュー・ディールプログラムは、米国の炭素排出を削減し、再生可能エネルギーへの投資を望む民主党進歩派が支持している。

しかし、コロナ対策法案を巡る両党の論争は短期的に超党派主義の泉を汚染したかもしれない。

共和党側は、コロナ対応で超党派コンセンサスを見いだすことに民主党が真剣ではなかったと指摘する。

スタンフォード大フーバー研究所シニアフェローで、共和党の大統領補だったミット・ロムニー氏やマルコ・ルビオ氏の首席アドバイザーを務めた経験があるランヒー・チェン氏は「バイデン氏の超党派主義への呼び掛けは全て誠意がないように感じる。なぜなら署名する最初の大きな法案が党派心に基づいた法案だからだ」と述べた。

民主党のストラテジスト、バド・ジャクソン氏は「民主党が米国民の目から超党派主義に向けて努力していると見られている限り、党の方針に沿った採決を行う必要になっても許されるだろう」と話す。

しかし、民主党にとって物事が楽になる公算は低い。バージニア大学のラリー・サバト教授(政治学)は「民主党にとって見せ場は既に到達した可能性がある」と述べた。

(Susan Cornwell記者、Steve Holland記者)

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ地区最大都市ガザ市に地上侵攻 国防

ワールド

米、自動車部品に対する新たな関税検討へ 国家安保上

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ビジネス

米8月製造業生産0.2%上昇、予想上回る 自動車・
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中