ニュース速報

ワールド

EU、WHO権限強化を提案 パンデミックに迅速対応

2020年10月31日(土)01時49分

10月30日、欧州連合(EU)保健相は、世界保健機関(WHO)が感染症のパンデミック(世界的な大流行) 応できるよう権限を強化する必要があるとの見解を示した。加盟国の公衆衛生危機に対する備えが不十分な場合、指摘できるようにする必要があるとしている。写真は6月25日、ジュネーブで(2020年 ロイター/Denis Balibouse)

[ブリュッセル/ベルリン 30日 ロイター] - 欧州連合(EU)保健相は30日、世界保健機関(WHO)が感染症のパンデミック(世界的な大流行)に適切に対応できるよう権限を強化する必要があるとの見解を示した。加盟国の公衆衛生危機に対する備えが不十分な場合、指摘できるようにする必要があるとしている。

EUはテレビ会議方式で開いた保健相会合でWHO改革に関する提案を採択。11月中旬に開かれるWHO会合に同案を提出する。

草案では、WHOは加盟国が公衆衛生危機に関する情報共有の義務を果たしているか迅速に公表する必要があると指摘。加盟国は高リスク地域で独立調査の実施を認める必要があるとの見解も示した。

WHOは9月、新型コロナウイルス感染拡大への対応を検証するための独立パネルを設置。当局者によると、WHO改革は独立パネルの報告後になる。

EUの執行機関である欧州委員会のキリアキデス委員(保健衛生担当)はテレビ会議で「どの加盟国が規則を順守しているのか、透明性を確保することが基本だ」と指摘。ドイツのシュパーン保健相は記者会見で「極めて厳しい感染拡大状況と同時並行的にWHO改革を進めることが重要」と述べた。ただ、改革の開始時期については明らかにしなかった。

WHOは「EUによる世界的な公衆衛生問題への力強いリーダーシップ、およびWHO強化に向けた確固たる支援に感謝する」と表明した。

*情報を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米越が貿易拡大で合意、一部ベトナム製品の関税撤廃検

ワールド

ガザ国際部隊、イスラエルに受け入れ国決定権=ネタニ

ワールド

トランプ氏、東南アジア諸国と貿易・重要鉱物巡る一連

ワールド

トランプ米大統領、きょう午後に日本へ 対米投融資や
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中