ニュース速報

ワールド

アングル:対中包囲網狙うG7サミット拡大、中国側の反応警戒する日本

2020年06月02日(火)13時47分

 6月2日、香港国家安全法の制定問題などで米中の対立が激しくなるなか、トランプ米大統領が6月の主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)延期と、参加国拡充を表明した。写真は昨年8月フランスのビアリッツで開かれたG7サミット。代表撮影(2020年/ロイター)

竹本能文

[東京 2日 ロイター] - 香港国家安全法の制定問題などで米中の対立が激しくなるなか、トランプ米大統領が6月の主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)延期と、参加国拡充を表明した。中国をめぐり協議したい意向とされるが、習近平国家主席の訪日を検討してきた日本政府は対応に苦慮しそうだ。同盟国である米国の意向は尊重せざるを得ないが、中国への強硬な姿勢に足並みを揃えれば、中国に進出している日本企業に影響があると懸念する声もある。

<対中包囲網、対抗措置に懸念>

トランプ大統領は5月30日、6月末の開催を目指していたG7サミットを9月以降に延期する方針を明らかにした。同時に、参加国を拡大し、オーストラリア、ロシア、韓国、インドを招待する考えも示した。

ホワイトハウス報道官によると、トランプ氏は中国について協議するつもりだという。

サミットの開催延期と参加国拡充について、日本は「公式な連絡がないためコメントができない」(政府筋)との立場だ。

ただ、トランプ大統領の動きについてある外務省関係者は「9月の国連総会前に、サミット開催で対中包囲網を形成し、大統領選につなげたいのだろう。対中国という立場で韓国、ロシアも米国陣営に入れようということではないか」と解説する。

一方、日本は新型コロナウイルスの感染拡大により今春の予定が延期された習近平国家主席の訪日を模索している。今回の一連の動きの中で、万が一米国が訪日中止を打診してきた場合には「従わざるを得ない」(与党関係者)との見方が出ている。

もともと安倍政権は「世界各国との全方位外交」(政府筋)を進めてきた。「日本企業は中国に多数投資しており、米国と過度に歩調を合わせて対中強硬措置に出れば、日本企業の資産没収など中国側が対抗策に出る懸念がある」(別の与党幹部)との指摘もある。

<深い憂慮、米政権の行方も注視>

菅義偉官房長官は1日午前の会見で、米国が批判している中国・全国人民代表大会(全人代、国会に相当)での「香港国家安全法」の制定方針決定について、深い憂慮の念を示し、「今回の中国の決定に対し、米国の反応も含めて国際社会からさまざまな意見がある」として、「関係国とも連携して対応していきたい」と述べている。

日本にとってさらに悩ましいのは米国の対中戦略の帰趨が変わる可能性があることだ。「(米国の)世論は対中強硬路線が多いが、産業界は中国重視の論調が多い。大統領選を見据えてトランプ大統領もポンぺオ国務長官も強硬・柔軟の双方を使い分けている」(経済官庁幹部)との見方もある。

ここにきて米国では白人警官による黒人暴行死事件に反発した暴動が多く発生。トランプ大統領の支持率にも影響する可能性があり、閣僚の1人からは「対中融和的なバイデン大統領誕生の可能性も否定できない」との声も聞かれ始めた。

(編集:石田仁志)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中