ニュース速報

ワールド

情報BOX:新型コロナウイルスを巡る海外の状況(2日現在)

2020年06月02日(火)20時20分

 6月2日、メキシコの経済再開、組織的かつ円滑に行う必要=財務相

[2日 ロイター] - > 新型コロナ感染者、ロシア・東欧で増加 西欧は減少=WHO

世界保健機関(WHO)は2日、新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者数について、西欧では減少傾向にある一方、ロシアは東欧ではまだ増加していると指摘した。

> 英消費者、コロナ封鎖下で借金返済優先 住宅ローン承認件数は最低

イングランド銀行(英中銀)のデータによると、4月の住宅ローン承認件数は現行方式の統計を取り始めた1997年10月以来、最低となった。新型コロナウイルス流行を受けたロックダウン(都市封鎖)下で消費者はローンの返済を急ぎ、返済額は最高を記録した。

> 英国の小規模事業者、政府の支援制度で210億ポンド借り入れ

英財務省は2日、政府が新型コロナウイルス対策として導入した融資保証制度の下で、国内の小規模事業者が5月に210億ポンド(260億ドル)以上の資金を借り入れたと発表した。

> NZ、抑制措置を来週にも完全解除 新型コロナ対策は奏功=首相

ニュージーランド(NZ)のアーダーン首相は2日、新型コロナウイルス感染拡大に対して講じている抑制措置を来週、完全に解除する可能性があるとの見解を示した。警戒態勢を「レベル1」に引き下げ、ソーシャルディスタンス(社会的距離)や集会などに関する制限が全て廃止されるが、国境の封鎖は続けるという。

> 台湾のクーポン券、消費喚起効果33億米ドル=経済部

台湾経済部(経済省)は2日、新型コロナウイルス対策の一環で導入するクーポン券について、今年の個人消費を1000億台湾ドル(33億米ドル)押し上げる効果が期待できるとの見通しを示した。

> スペイン雇用、ロックダウン緩和で5月は回復

新型コロナウイルス流行を受けたロックダウン(封鎖措置)で大量の失業者が出ていたスペインの雇用市場に回復の兆しがでてきた。5月は、ロックダウンが3月中旬に導入されて以来、初めて従業者数が純増となった。

> 韓国セルトリオン、新型コロナ治療薬の臨床試験を欧州で開始へ

韓国疾病予防管理局(KCDC)の幹部は2日、製薬大手セルトリオン<068270.KS>が開発中の新型コロナウィルス治療薬の臨床試験が来月欧州で開始されるとの見込みを明らかにした。

> 英住宅価格、5月は09年以来の大幅低下=ネーションワイド

英住宅金融会社ネーションワイドが発表した5月の住宅価格は前月比1.7%低下と、2009年2月以降で最大の低下を記録した。新型コロナウイルスの感染拡大が響いた。

> 豪航空ヴァージン買収、ベインとサイラスが最終候補に

4月に経営破綻した豪航空会社ヴァージン・オーストラリア・ホールディングスの売却先について、管財人のデロイトは2日、ベインキャピタルとサイラス・キャピタル・パートナーズを最終候補に選定したと発表した。

> GCC諸国、史上最悪の経済危機に直面=国際金融協会

国際金融協会(IIF)は、湾岸協力会議(GCC)の6カ国が原油安と新型コロナウイルスの流行で史上最悪の危機に直面しているとの見方を示した。

> 〔情報BOX〕新型コロナウイルス、世界の感染者627万人超 死者37.4万人

ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で627万人を超え、死者は37万4612人となった。

> 米NYのメトロポリタン歌劇場、年末までシーズン開幕延期

米ニューヨークのメトロポリタン歌劇場(MET)は1日、9月の予定だった2020─21年シーズンの開幕を12月31日まで延期すると発表した。新型コロナウイルス感染症の流行を受けた対応。

> 中国、新型コロナでも温暖化ガスの削減目標を堅持

中国の生態環境省は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中国が温暖化ガスの削減目標を変更することはないと述べた。

> 〔アングル〕豪、コロナで移民流入停止 経済繁栄の源泉断たれる

オーストラリア経済は過去30年間、絶え間なく繁栄をおう歌してきたが、新型コロナウイルス感染の世界的大流行によって突如、最も重要な収入源を失った。移民だ。

> 英財務相、国民保険料減免を検討 景気対策の一環=英紙

スナク英財務相は、7月に発表する見通しの新型コロナウイルス流行に対応した景気刺激策の一環として、企業が支払う従業員の国民保険料の減免を検討している。英紙デーリー・テレグラフが1日遅くに報じた。

> 北朝鮮、今月上旬に学校再開へ コロナ制限緩和

北朝鮮の国営ラジオ、朝鮮中央放送は、新型コロナウイルスを巡る懸念で新学期の開始が遅れていた学校が今月上旬に再開されると報じた。同国は新型コロナ感染を一例も確認していないとしているが、このところ行動制限の緩和が進められている。

> レムデシビル巡る報道前のギリアド株オプション取引、当局が調査も

米ギリアド・サイエンシズの抗ウイルス薬「レムデシビル」が新型コロナウイルス感染症の治療に一定の効果を示したと4月に報道された際のギリアド株のオプション取引が、米証券当局の調査対象になる可能性があると専門家が指摘している。ギリアド側は、当局から特に問い合わせなどはきていないとしている。

> シンガポール、6万人の出稼ぎ労働者向け住宅を年末までに建設

シンガポール政府は、国内の約6万人の出稼ぎ労働者のために新たな住居施設を年末までに建設する計画。出稼ぎ労働者が密集して生活する寮で新型コロナウイルスの集団感染が発生したことに対応する。

> 米サウスウエスト航空、早期退職と一時帰休を提示

新型コロナウイルスによる航空需要減の急回復が望めない中、米サウスウエスト航空は1日、従業員に早期退職割増金と有給の一時帰休を提示した。社内文書をロイターが入手した。

> 新興市場国のクレジット、下半期に巻き返しも=ゴールドマン

ゴールドマン・サックスは、新興市場国のクレジットが今年下半期に株式に追いつく可能性があるとの見方を示した。新型コロナウイルスの流行に伴う市場の急落から回復が予想されるとしている。

> 韓国、QRコードで娯楽施設などの来場者管理へ 感染の再発予防

韓国政府は、新型コロナウイルスの感染リスクが高い娯楽施設や飲食店などを訪れた人をQRコードを使って管理するシステム導入に向け、今週テストを行う。

> 中国本土のコロナ新規感染者は5人に減少、全員が渡航者

中国国家衛生健康委員会は、1日の新型コロナウイルス新規感染者が5人だったと発表した。前日の16人から減少した。

> コンゴで再びエボラ出血熱、首都とつながる西部都市で

コンゴ民主共和国(旧ザイール)保健当局者は1日、西部の都市ムバンダカでエボラ出血熱の流行が新たに発生したと発表した。同国では2018年以降、同国東部を中心にエボラ出血熱が流行している。

> EUの新たな法人税、売上高に対する税率は0.2%未満に=欧州委

欧州連合(EU)の欧州委員会は1日、新たな法人税について、年間100億ユーロの税収が見込めるほか、EU単一市場の恩恵を受けている大企業の売上高に対する税率が0.2%未満になると表明した。

> メキシコの経済再開、組織的かつ円滑に行う必要=財務相

メキシコのエレラ財務相は1日、同国の経済再開は組織的かつ円滑でなければならないとし、新たな新型コロナウイルス感染拡大が発生すれば恐ろしい結果を招くと警告した。

> メキシコ、新型コロナ死者が1万人突破

メキシコの保健当局によると、同国の新型コロナウイルス感染による死者数は1日、237人増え、1万0167人となった。

> 豪で新型コロナ最年少犠牲者とされた男性、再検査で陰性=当局

オーストラリア当局は、新型コロナウイルス感染症による同国の死者で最も若いとされていたクイーンズランド州の30歳の男性について、死亡時に新型コロナに感染していなかったことがその後の検査で判明したと発表した。

> 対人距離とマスク、新型コロナ感染リスク抑制に有効=英医学誌

コロナウイルスの感染経路に関する研究結果をまとめたレビューによると、少なくとも1メートルの対人距離確保と、マスクおよび目を保護する防護具の着用が、COVID─19(新型コロナウイルス感染症)のリスク抑制に最善の策であることが分かった。

> 豪州、ロックダウン措置さらに緩和 飲食店の収容人数拡大認める

オーストラリアの複数の州は1日、社会的距離制限をさらに緩和した。飲食店の収容人数を増やしたり、公共施設を再開させたりすることを認めた。

> 新型コロナの威力低下、科学的根拠ない WHO専門家などが指摘

イタリアの著名医師が、新型コロナウイルスは威力を失っているとの見解を示したことに対して、世界保健機構(WHO)の疫学者などから、科学的根拠がないとの指摘が出ている。

> 南アがロックダウン一部解除、鉱山や工場のフル稼働可能に

南アフリカは1日、新型コロナウイルス対策として実施しているロックダウン(都市封鎖)を一部解除した。停滞していた経済の再生が狙いで、出勤や礼拝、買い物などの外出が認められ、鉱山や工場はフル稼働ができる

> 米NY州知事ら、抗議デモがコロナ拡大につながる可能性を警告

米ニューヨーク(NY)州知事を含む政府当局者と公衆衛生専門家は、黒人暴行死事件に端を発する大規模な抗議活動や警察官の大量動員が新型コロナウイルスの感染拡大をさらに進める可能性があると警告した。

> イタリア、コロナ感染追跡アプリ導入 プライバシー巡る懸念も

イタリアは1日、プライバシーの保護を巡り懸念されている新型コロナウイルスの感染経路を追跡するアプリを国内4州で導入した。

> 米ミシガン州が外出制限大幅緩和、小売・飲食店の営業再開容認へ

米ミシガン州のウィットマー知事は1日、新型コロナウイルス対策として3月から実施していた厳しい外出制限を来週にかけて大幅に緩和し、小売店や飲食店の営業再開を認める方針を表明した。

> EXCLUSIVE-ロシア、新型コロナ治療でアビガン後発薬の投与開始 11日から

ロシアで来週11日から、新型コロナウイルス感染症治療薬として抗インフルエンザ治療薬「アビガン」のジェネリック(後発薬)「アビファビル」の投与が始まると、ロシア直接投資基金(RDIF)幹部がロイターに明らかにした。

> インドを「Baa3」に格下げ、投資適格級で最低=ムーディーズ

格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、インドの信用格付けを「Baa2」から投資適格級で最も低い「Baa3」に引き下げた。長期間にわたる成長鈍化や債務増加、金融システムの一部における持続的な緊張を理由に挙げた。

> 英首相、欧州委員長との離脱後交渉を月内開催へ=FT

ジョンソン英首相が欧州委員会のフォンデアライエン委員長との英欧州連合(EU)離脱後交渉を6月中に予定していると、フィナンシャル・タイムズ紙(FT)が報じた。

> 米、香港からの移住者受け入れを検討=ポンペオ国務長官

ポンペオ米国務長官は、香港の統制強化に向けた中国政府の「国家安全法」制定計画に対抗するため、香港からの移住者受け入れを検討していると述べた。

> トランプ米大統領、各州知事に強硬対応を要求 抗議デモ激化で

トランプ米大統領は1日、全米で激化している黒人男性暴行死を巡る抗議デモに対する各州知事の対応を批判し、より強硬な姿勢で臨むべきとの考えを示した。

> ブラジル南部リオグランデドスル州、食肉施設でコロナ感染拡大を確認

ブラジル当局は1日、国内で拡大している新型コロナウイルス感染について、南部リオグランデドスル州で確認された感染者のうち約4分の1が食肉処理施設の従業員だったと明らかにした。食肉処理施設が感染拡大のホットスポットになっているとの見方が裏付けられた格好だ。

> WHO事務局長、米と良好な関係継続に期待 脱退表明でも

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は1日、米国による「大規模な」貢献を称賛し、良好な関係の継続に期待を表明した。

> チリ、新型コロナ感染者10万人突破 中南米の感染状況悪化

チリ保健当局は1日、新型コロナウイルス感染者が10万人を突破したと発表した。中南米ではチリのほか、ブラジルやペルーなどでも感染者数が急増し、新たな流行の震源地となっている。

> 米ギリアド、コロナ後期治験でレムデシビルの効果まちまち

米製薬ギリアド・サイエンシズは1日、新型コロナウイルス感染症患者を対象とした同社の抗ウイルス薬「レムデシビル」の後期治験で、結果がまちまちだったと明らかにした。

> 中国、今年は消費・ハイテク投資で景気押し上げ=社会科学院副院長

中国社会科学院(CASS)の蔡昉副院長は、中国当局が今年はインフラ投資ではなく、消費とハイテク分野への投資を通して経済成長を目指していると述べた。

> スペイン、ビーチや美術館再開 外国人観光客受け入れ再開視野

スペインで1日、新型コロナウイルス流行で閉鎖されていた国内の大半のビーチが再開された。新型コロナ感染が深刻だったバルセロナ近郊のビーチ閉鎖は継続する。

> 米イーライリリー、世界初の新型コロナ抗体薬の治験開始

米製薬大手イーライリリーは1日、世界初となる新型コロナウイルス抗体薬の治験を開始したと発表した。新型コロナの入院患者を対象に安全性や忍容性(副作用への耐用性)を調べる。治験結果は6月末までに出そろう見込み。

> 米政府、コロナワクチン製造でエマージェントと契約 約6億ドル

米政府は1日、新型コロナウイルスワクチンの製造能力増強に向け、バイオ医薬品メーカーのエマージェント・バイオソリューションズと6億2800万ドルの契約を締結した。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中