ニュース速報

ワールド

アングル:イランの対米軍攻撃、人命救った謎の「事前警告」

2020年01月18日(土)08時19分

 1月8日未明、イランが発射したミサイルがイラクのアル・アサド空軍基地に駐留する米軍を襲った。写真は13日に撮影された、攻撃された基地(2020年 ロイター/John Davison)

Kamal Ayash and John Davison

[アル・アサド空軍基地(イラク) 13日 ロイター] - 1月8日未明、イランが発射したミサイルがイラクのアル・アサド空軍基地に駐留する米軍を襲った。だが、その8時間近く前、同基地の米軍・イラク軍兵士らは、人員や兵器を掩蔽壕(えんたいごう)へと移動させており、ミサイル攻撃による死者・負傷者はゼロだった。

イラク諜報機関の関係者によると、同日午前1時30分頃に着弾したミサイルは「その数時間前に空っぽになった格納庫」に命中しただけだった。米軍部隊は「深夜以降」に基地が攻撃を受けることを「完全に認識していた」ように見えたという。同基地に駐留するイラク軍将校の1人によると、攻撃のあった深夜には、戦闘機・ヘリコプターは1機たりとも屋外には残されていなかった。

イランによる攻撃の情報はなぜ事前に筒抜けだったのか。攻撃から数日を経ても、イラン、イラク、米国の当局者からの声明は互いに矛盾しており、攻撃の情報がどのようにリークされたのか、理由は依然として謎のままだ。

<ポンペオ国務長官らは情報を否定>

複数の米国メディアは、米国当局者の発言として、イランのミサイル攻撃は単なる警告射撃程度の規模だったと報道。その理由として、1月3日のソレイマニ司令官殺害をめぐり、イランが対米報復を求める国内世論に応える一方、米国側をできるだけ挑発しないよう配慮した措置だったとの見方を伝えた。

米国・アラブ諸国からの情報として、イランが攻撃前にイラクに警告を送り、イラクが米国側にその情報を流した、とのメディア報道もある。

だが、マイク・ポンペオ米国務長官は10日、記者団に対し、イランが米国民を殺害しようという「十分な意図」を持っていたことに「疑いはない」と述べた。これに先立ち、マーク・ミリー統合参謀本部議長も、米軍部隊が犠牲を避けられたのは米国情報機関による事前の警告によるもので、イラン政府からの警告や情報リークではない、とコメントしている。

イランが米軍をさらに攻撃するのか、あるいは全面戦争に踏み切る意志が本当にあるのかという判断も、いっそう難しくなっている。イラン当局者からも矛盾する声明が続いていおり、それが不確実性に拍車をかけている。

イラン国営テレビは今回の攻撃によって数十人の米兵が死亡したと虚偽の情報を流した。そうかと思えば、最高指導者ハメネイ師は「(まだ懲罰としては)十分でない」と宣言。その後まもなく、ザリフ外相は、イランによる報復は「終了した」、イランは「エスカレーションや戦争を求めていない」とツイートしている。

その後、イラン国営メディアは革命防衛隊空軍を率いるアミールアリ・ハジザデ司令官による発言として、「(米兵の)殺害を意図したわけではない。敵国の軍事機器に打撃を与えようとした」という説明を伝えた。だが、その一方でハジザデ司令官は、今回の攻撃で米兵を殺害したという虚偽の主張を繰り返している。

イラクのアデル・アブドゥル・マフディ首相の補佐官の1人はロイターに対し、ミサイル攻撃の直前までイランからイラクに対する直接の通告はなかったと語り、他国を通じて警告を伝えてきたと述べた。この補佐官は、国名を明かすことは拒みつつも、アラブ諸国の1国と欧州の1国から、攻撃が迫っているとの警告がイラク・米国双方にあったという。

<事前情報なしには犠牲者防げず>

では一体、事前の警告を流したのは誰なのか。

「もちろん、イランだ」とこの補佐官は言う。「イランは、攻撃が実施される前に米国・イラク双方が気づくことを強く求めていた」。ロイターでは、この補佐官の証言の裏付けをとることができなかった。

これについて、イラン外務省はコメントを拒否しており、ニューヨークのイラン国連代表部にもコメントを求めたが回答は得られなかった。イラク首相府、イラク軍報道官もコメントの要請に応じていない。米連邦政府もコメントを拒否した。

イラク軍の発表によれば、イランは、米軍も駐留するアル・アサド基地とイラン北部のクルド人都市アルビールに近い別の基地を狙って、少なくとも22発のミサイルを発射した。人命を救うための準備には事前の警告が不可欠だったことが分かっている。

<ミサイル着弾、現場大きな損害>

13日、イラク西部のアンバール砂漠に広がるアル・アサド基地では、米空軍・陸軍のチームが、飛行場や周囲の掩蔽壕の周囲に山積する金属やコンクリートの残骸を、ブルドーザーとピックアップトラックを使って片付けていた。

巡航ミサイル1発が、コンクリート製の重い耐爆壁を10カ所以上崩壊させ、米兵の居住棟として使われていた輸送用コンテナを全焼させた。もう1発は、通常「ブラックホーク」攻撃ヘリを収容している格納庫2棟を破壊し、近くの事務所を吹き飛ばし、備蓄された燃料は何時間も燃え続けた、と米兵らは語る。

「この駐機場に着弾したとき、自分は爆発地点から60メートル離れた場所にいた」と米空軍のトミー・コールドウェル3等軍曹は言う。「ロケット弾ではなく、ミサイルが実際に着弾したのはこれが初めてだ。損害は(ロケット弾の場合に比べ)かなり大きい」。

<「十分に備えはできていた」>

基地の将校によれば、ミサイルが着弾した日の深夜までには、この基地が攻撃を受けることは明らかになっていたという。ほとんどの人員は掩蔽壕に移動し、航空機も駐機場や修理拠点から待避したという。

「ミサイル攻撃があるだろう、恐らくアル・アサド基地が標的になる、という情報を受け取っていた」と米陸軍のアンティオネット・チェイス中佐は言う。「十分に備えはできていた。10日前には、同様の攻撃に対する訓練を行っていた」

だが有志連合軍の部隊は、今回の攻撃が彼らに命中しなかったのは、イランの自制心の表れだと話している。米空軍将校の1人が言うように、「連日24時間体制で航空機のメンテナンスを行っている空軍基地にミサイルを撃ち込めば、恐らく人命を奪うことになる」のである。

(翻訳:エァクレーレン)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力

ワールド

米連邦職員数、トランプ氏の削減方針でもほぼ横ばい

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中