ニュース速報

ワールド

ポーランドが最高裁判事の定年引き下げ、EUは司法介入と批判

2018年07月05日(木)13時08分

 7月5日、ポーランドは4日、最高裁判所判事の定年を引き下げる措置を導入した。写真は定年引き下げで退職対象となった最高裁トップのマルゴジャタ・ゲルスドル氏。ワルシャワで昨年7月撮影(2018年 ロイター/Kacper Pempel)

[ワルシャワ 4日 ロイター] - ポーランドは4日、最高裁判所判事の定年を引き下げる措置を導入した。現職判事の3分の1程度が退職を強いられることになり、欧州連合(EU)は政府による司法介入に当たるとして批判、民主主義的価値観を巡る双方の対立が深まった。

EUは、ポーランドの保守与党「法と正義」が司法制度を支配し、民主主義的価値観を破壊しつつあると主張。一方、ポーランド政府は、司法制度改革は共産主義時代の考え方や慣行を排除するために必要との立場だ。

定年引き下げで退職対象となった最高裁トップのマルゴジャタ・ゲルスドル氏(65)は4日朝も出勤し、新たな措置に抵抗する姿勢を示した。同氏は記者団に「ここに来たのは政治的理由ではなく、法の支配を守るためだ」と強調した。

憲法の専門家、Marek Chmaj氏は、ゲルスドル氏は6年の任期が切れるまで職務を続ける条件を満たしていると指摘。同氏は2014年に最高裁トップに就任した。

Chmaj氏は「法律は過去にさかのぼって適用することはできない。このため、新たな措置は明確に憲法に違反しており、最高裁が機能不全に陥る可能性がある」と警告した。

ポーランドのモラウィエツキ首相はこの日、欧州議会に対し、司法制度改革の正当性を主張。「どのEU加盟国も伝統に基づき司法制度を形作る権利がある」と述べ、EUは域外諸国に関する課題に注力する必要があり、民主的に選ばれた加盟国政府への抗議運動を行うべきではないと主張した。

欧州議会の議員からはモラウィエツキ首相に対して批判的な意見が続出。マルタの議員は、ポーランドの司法制度改革は「政府に対してチェック機能を果たすべき機関を弱体化させることで(政府の)支配を強固にする」狙いがあると非難した。

法と正義は2015年に政権に就いて以降、新法の制定や人事を通じて司法制度への介入を強めており、他の加盟国の大半が批判的であることからEU内で孤立化している。ただ、EUは、基本的価値観に反するとみなす加盟国を抑止する権限はないというのが実情だ。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

コスモエネルギーHD、今期は減収減益を予想 原油価

ビジネス

ホンダ、今期の営業利益5割減予想 米関税や円高が下

ワールド

ベトナム、模倣品・海賊版対策を強化 米国からの関税

ビジネス

日経平均は3万8000円回復、米中摩擦懸念後退 買
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中