ニュース速報
ビジネス

英、高額所得者の国民保険料優遇措置を大幅削減へ 雇用主の負担増

2025年11月27日(木)09時15分

写真はリーブス英財務相。11月26日、ロンドンで代表撮影。REUTERS

Naomi Rovnick

[ロンドン 26日 ロイター] - リーブス英財務相は26日、議会での予算案の演説で、法人が支払う従業員の国民保険料の優遇措置を大幅に削減することを表明した。2029年に導入する計画で、高額所得者を雇用している法人にとっては負担増となる。

リーブス氏は財政の均衡を図り、財政基盤の安定化に向けた改革を目指している。政府はこの措置によって2029、30両会計年度に47億ポンド(約61億8000万ドル)の税収増を見込んでおり、改革の中で最大級の増税措置となる。

英国の財政を監視する独立機関の予算責任局(OBR)によると、この措置では雇用主に対して、従業員の国民保険料を課す前の年金に振り替えられる金額の上限を年間2000ポンドに設定する。

この上限設定により、年収が10万ポンド以上ある従業員の雇用主にとっては負担増となる。英年金コンサルティング会社ハイマンズ・ロバートソンのモデルによると、年収が12万5000ポンドで、うち4分の1を年金拠出金に設定していた従業員の雇用主は、国民保険料の負担が年間4387.50ポンド増える。

年収が10万ポンド以上の従業員も、課税対象総所得から引くことができる額が年間2000ポンドに限られるため、年間で585ポンドの負担増となる。

一方ハイマンズ・ロバートソンは、国民保健サービス(NHS)対象のフルタイム従業員の平均年収よりわずかに低い4万ポンドの所得者の場合、雇用者の追加負担はなく、本人の手取りも減らないと試算している。

しかし元年金相で、現在は英年金コンサルティング会社レーン・クラーク・アンド・ピーコックのパートナーを務めるスティーブ・ウェッブ氏は制度変更が29年のため、予測している税収増のごく一部しか調達できない「高いリスク」があると指摘。ウェッブ氏はその要因として「雇用主は新たな負担を軽減または排除するため、給与や年金の提供方法を再構築する時間を何年も確保できる」と説明した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国中銀、政策金利2.50%に据え置き 予想通り

ビジネス

英も「貯蓄から投資へ」、非課税預金型口座の上限額引

ワールド

来年のG20サミット、南ア招待しないとトランプ氏 

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 当局はテ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中