商船三井の今期、純利益6割減予想 米関税と円高織り込む

4月30日、商船三井は、2026年3月期の連結純利益が前年比60%減の1700億円になりそうだと発表した。写真は、同社のロゴ。4月8日、東京で撮影(2025年 ロイター)
[東京 30日 ロイター] - 商船三井は30日、2026年3月期の連結純利益が前年比60%減の1700億円になりそうだと発表した。米国の関税政策によるインフレと世界経済の停滞が懸念される中、荷動きの軟化と円高の影響を織り込んだ。
IBESがまとめたアナリスト12人の予想平均1459億円を上回った。
海運大手3社で運営するコンテナ船事業が、船舶の供給増と米関税の影響で運賃市況が軟化し、大幅減益になると見込む。自動車船も関税で北米、中国向けの輸送台数が減るとみている。
橋本剛社長は会見で「(大きな影響を)受けそうなのはコンテナ部門。それに続いて自動車部門が相当打たれるだろう。どのくらい織り込むかが非常に悩ましいところだった」と語った。
同社は関税が経常利益を400億円押し下げると試算。コンテナ事業が200億円以上、自動車事業が約100億円、ケミカルタンカーとドライバルク事業が残りの影響を受けるとみている。
米国が計画している入港料は、できるだけ運賃に転嫁する方針だという。
想定為替レートは1ドル=140.78円(前年実績は152.79円)とした。年間の配当予想1株150円(中間期、期末各75円)。
期末配当は、業績を踏まえて従来予想の1株160円から180円に増額した。年間配当は1株360円(前年実績290円)。自社株買いは、実施中の1000億円に加えて新たな取得枠の発表がなかった。
橋本社長は「25年度から(株主)還元強化を検討していたが、このタイミングでの決定は見送ることにした」と説明。「先行きの見通しが立てやすくなれば、25年度中の還元強化を再検討したいと考えている」と話した。
25年3月期の連結純利益は、前年比62. 6%増の4254億円だった。コンテナ船、自動車船のほか、ケミカル船を始めとするエネルギー事業が好調だった。円安も寄与した。
商船三井は6月、米ワシントンに事務所を開設する。橋本社長は米国の関税を中心とした貿易政策がどのように展開されるかは、海運業に大きな影響をもたらすとし、「できるだけ正確に、かつ早くキャッチしていきたいという狙いが大きくある」と述べた。
-
ソリューション営業/PCシェア世界No.1/外資系/大幅増員/グローバル企業/ライフワークバランスも充実
レノボ・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
大手外資系スマホメーカーのルート営業
株式会社ヒト・コミュニケーションズ
- 東京都
- 月給19万5,000円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員