ニュース速報
ビジネス

米国株式市場=ほぼ横ばい、主要指標やメガキャップ決算待ち

2025年04月29日(火)05時41分

米国株式市場はS&P500種株価指数が不安定な動きの後、ほぼ横ばいで取引を終えた。2019年9月撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 28日 ロイター] - 米国株式市場はS&P500種株価指数が不安定な動きの後、ほぼ横ばいで取引を終えた。投資家が主要経済指標や米大企業の決算など材料待ちとなる中、メガキャップ(大型株)の下落が重しとなった。

半導体大手エヌビディアは2.1%安、アマゾン・ドット・コムは0.7%安と、S&P500指数の主な足かせとなった。ナスダックの下落にも寄与した。

いわゆる「マグニフィセント・セブン」のうち、アマゾン、アップル、メタ・プラットフォームズ、マイクロソフトが週内に四半期決算を発表する予定だ。アップルは0.4%上昇、メタは0.5%上昇し、エヌビディアとアマゾンの下落を相殺した。

今週はS&P500構成企業のうち180社が決算を発表する予定で、投資家はトランプ米大統領の新たな関税が将来の利益にどう影響するかを注視することになるだろう。

シカゴのクレセット・キャピタルのチーフ・インベストメント・オフィサー、ジャック・アブリン氏は、「今週は『マグ7』のうち4社の決算発表があり、非常に重要な週となる」と指摘した。

LSEGのデータによれば、S&P500企業の第1・四半期収益は前年同期比10.9%増と予想されている。ただ多くの企業が米国の関税政策による不確実性を警告しており、中には予想を下方修正したり、完全に撤回したりする企業もある。

ボーイングは2.4%上昇し、ダウ平均株価はプラス圏を維持した。バーンスタインが株価格付けと目標価格を引き上げたことが好感された。

スピリット・エアロシステムズは2.6%上昇。エアバスが同社の工場の一部を買収することで合意した。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を2対1の比率で上回った。ナスダックでも1.27対1の比率で値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を上回った。

米取引所の合算出来高は170億5000万株。直近20営業日の平均である192億6000万株を下回った。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 40227.59 +114.09 +0.28 40171.74 40414.18 39869.1

0

前営業日終値 40113.50

ナスダック総合 17366.13 -16.81 -0.10 17390.93 17467.35 17128.7

1

前営業日終値 17382.94

S&P総合500種 5528.75 +3.54 +0.06 5529.22 5553.66 5468.64

前営業日終値 5525.21

ダウ輸送株20種 13559.92 +62.87 +0.47

ダウ公共株15種 1028.32 +7.05 +0.69

フィラデルフィア半導体 4235.62 -16.00 -0.38

VIX指数 25.15 +0.31 +1.25

S&P一般消費財 1578.35 -1.49 -0.09

S&P素材 522.34 +0.80 +0.15

S&P工業 1095.60 +3.39 +0.31

S&P主要消費財 889.13 -1.34 -0.15

S&P金融 801.68 +2.52 +0.32

S&P不動産 256.01 +1.74 +0.68

S&Pエネルギー 636.39 +3.98 +0.63

S&Pヘルスケア 1614.73 +6.01 +0.37

S&P通信サービス 320.91 +0.15 +0.05

S&P情報技術 4048.16 -12.00 -0.30

S&P公益事業 400.12 +2.79 +0.70

NYSE出来高 10.32億株

シカゴ日経先物6月限 ドル建て 36005 + 95 大阪比

シカゴ日経先物6月限 円建て 35925 + 15 大阪比

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中