午前の日系平均は反落、米大統領就任前に持ち高調整 中国関連物色も
1月17日、午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比379円55銭安の3万8193円05銭と反落した。写真は都内で2022年6月撮影(2025 ロイター/Issei Kato)
[東京 17日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比379円55銭安の3万8193円05銭と反落した。前日の米株安や為替の円高基調が嫌気された。トランプ次期米大統領の就任式を20日に控え、ポジション調整の動きが強まり、一時500円超安に下落した。一方、中国の経済指標発表を受けて関連株の物色もみられ、前場の終盤にかけて下げ渋った。
日経平均は前営業日比118円安で寄り付いた後も水準を切り下げ、一時516円安の3万8055円68銭に下落した。ドル/円が一時155円を割り込む動きとなり、輸出関連株を中心に軟調な地合いが継続した。自動車株や日経平均への寄与度の高い半導体関連株で弱い銘柄が目立った。金利低下を受けて銀行や保険といった金融株も売られた。 トランプ氏の就任式を20日に控え、市場では「金利などの相場反応への警戒感は根強く、上値の重さはつきまといそうだ」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹シニアファンド・マネージャー)という。 一方、前場の終盤にかけて指数は下げ渋った。ドル/円の円高方向の動きが一服したほか、中国で複数の経済指標が発表される中、「鉱工業生産が上振れ、機械など関連株の一角が物色されたようだ」(しんきんAMの藤原氏)との声が聞かれた。 中国の2024年第4・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比5.4%増加した。ロイターがまとめた予想の5.0%増を上回り、23年第2・四半期以来の高水準だった。 TOPIXは1%安の2661.47ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆9349億5800万円だった。東証33業種では、値上がりは鉄鋼とパルプ・紙の2業種、値下がりはその他製品や銀行、保険など31業種だった。
家庭用ゲーム機の後継機「ニンテンドースイッチ2」を2025年に発売すると発表した任天堂は大幅安。トヨタ自動車やアドバンテストは軟調だった。一方、ダイキン工業や安川電機、資生堂はしっかりだった。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが357銘柄(21%)、値下がりは1222銘柄(74%)、変わらずは63銘柄(3%)だった。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員





