ニュース速報
ビジネス

訂正-アングル:米上場の中国株ETFに資金流入、「潮目変わる」との声

2024年10月09日(水)13時28分

10月8日、 米国で上場している中国株ETF(上場投資信託)に大量の新規資金が流入しており、資産運用会社の一部は、市場の潮目が変わりつつあり、中国株に対する強気な姿勢が今後も続くと期待を寄せている。ニューヨーク証券取引所で9月撮影(2024年 ロイター/Andrew Kelly)

(訂正箇所を第4段落の資産運用会社グレンミード・トラストの拠点に修正します)

Suzanne McGee

[8日 ロイター] - 米国で上場している中国株ETF(上場投資信託)に大量の新規資金が流入しており、資産運用会社の一部は、市場の潮目が変わりつつあり、中国株に対する強気な姿勢が今後も続くと期待を寄せている。

モーニングスターのデータによると、米国の中国株ETFに今月4日までの1週間で52億ドルの新規資金が流入した。今年の週間平均は8300万ドルの流出、昨年の週間平均は2700万ドルの流出だった。

一連の景気刺激策の発表を受けて中国株式市場は、先月30日に2008年以来の大幅な上昇を記録、その後1週間の国慶節の連休に入った。

フィラデルフィア(訂正)の富裕層向け資産運用会社グレンミード・トラストの投資戦略担当バイスプレジデント、マイケル・レイノルズ氏は「市場は経済を立て直すという中国政府の信頼できるコミットメントを待っている。計画の実行が必要だ」と述べた。

中国株ETFを運用するクレーンシェアーズの創業者、ジョナサン・クレーン最高経営責任者(CEO)は「中国市場は売られ過ぎだ」と発言。モーニングスターによると、同社の旗艦ETF「クレーンシェアーズCSIチャイナ・インターネット」は先週だけで13億9000万ドルの新規資金が流入し、年初来で流入超となった。

データ分析会社トラックインサイトによると、先週はクレーンシェアーズETFなど20本以上の中国投資ファンドが週間で10-28%という2桁のリターンを記録した。

クレーン氏は中国株の高騰は始まったばかりだとし、2月に中国株が急落したため投資家のエクスポージャーは少なく、これから本格的に資金が流入すると予想する。

先週は大型株に幅広く投資する大規模なETFに資金が集中。モーニングスターによると、ブラックロックの「iシェアーズ・チャイナ大型株ETF」には先週27億ドルが流入した。

資産運用会社マシューズ・アジアのETF資本市場責任者マイケル・バラー氏は「これほど大きな激しい値動きがあると、まずこうした(指数連動型)商品に資金が流入する」と指摘。ただ、同社の「マシューズ・チャイナ・アクティブETF」も先週、1170万ドルの流入超となった。

資産運用会社レイリアント・グローバル・アドバイザーズの創業者、ジェイソン・シューCEOは、資金流入を維持するには、中国政府が詳細を定めたインパクトのある総合的な改革を発表する必要があると述べる。

ラウンドヒル・インベストメンツのデイブ・マッザCEOは、投資家心理の潮目が変わりつつあると発言。同社は先週、中国の革新的な大手ハイテク企業9社に投資する「ラウンドヒル・チャイナ・ドラゴンズETF」を立ち上げたが、最初の2営業日で3500万ドルが流入した。同氏は「近いうちに潮目が変わり中国が再び投資対象になる」との見方を示した。

*英文の訂正により、第4段落の資産運用会社グレンミード・トラストの拠点を「ニューヨーク」を「フィラデルフィア」に訂正します

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中