ニュース速報
ビジネス

訂正-アングル:米上場の中国株ETFに資金流入、「潮目変わる」との声

2024年10月09日(水)13時28分

10月8日、 米国で上場している中国株ETF(上場投資信託)に大量の新規資金が流入しており、資産運用会社の一部は、市場の潮目が変わりつつあり、中国株に対する強気な姿勢が今後も続くと期待を寄せている。ニューヨーク証券取引所で9月撮影(2024年 ロイター/Andrew Kelly)

(訂正箇所を第4段落の資産運用会社グレンミード・トラストの拠点に修正します)

Suzanne McGee

[8日 ロイター] - 米国で上場している中国株ETF(上場投資信託)に大量の新規資金が流入しており、資産運用会社の一部は、市場の潮目が変わりつつあり、中国株に対する強気な姿勢が今後も続くと期待を寄せている。

モーニングスターのデータによると、米国の中国株ETFに今月4日までの1週間で52億ドルの新規資金が流入した。今年の週間平均は8300万ドルの流出、昨年の週間平均は2700万ドルの流出だった。

一連の景気刺激策の発表を受けて中国株式市場は、先月30日に2008年以来の大幅な上昇を記録、その後1週間の国慶節の連休に入った。

フィラデルフィア(訂正)の富裕層向け資産運用会社グレンミード・トラストの投資戦略担当バイスプレジデント、マイケル・レイノルズ氏は「市場は経済を立て直すという中国政府の信頼できるコミットメントを待っている。計画の実行が必要だ」と述べた。

中国株ETFを運用するクレーンシェアーズの創業者、ジョナサン・クレーン最高経営責任者(CEO)は「中国市場は売られ過ぎだ」と発言。モーニングスターによると、同社の旗艦ETF「クレーンシェアーズCSIチャイナ・インターネット」は先週だけで13億9000万ドルの新規資金が流入し、年初来で流入超となった。

データ分析会社トラックインサイトによると、先週はクレーンシェアーズETFなど20本以上の中国投資ファンドが週間で10-28%という2桁のリターンを記録した。

クレーン氏は中国株の高騰は始まったばかりだとし、2月に中国株が急落したため投資家のエクスポージャーは少なく、これから本格的に資金が流入すると予想する。

先週は大型株に幅広く投資する大規模なETFに資金が集中。モーニングスターによると、ブラックロックの「iシェアーズ・チャイナ大型株ETF」には先週27億ドルが流入した。

資産運用会社マシューズ・アジアのETF資本市場責任者マイケル・バラー氏は「これほど大きな激しい値動きがあると、まずこうした(指数連動型)商品に資金が流入する」と指摘。ただ、同社の「マシューズ・チャイナ・アクティブETF」も先週、1170万ドルの流入超となった。

資産運用会社レイリアント・グローバル・アドバイザーズの創業者、ジェイソン・シューCEOは、資金流入を維持するには、中国政府が詳細を定めたインパクトのある総合的な改革を発表する必要があると述べる。

ラウンドヒル・インベストメンツのデイブ・マッザCEOは、投資家心理の潮目が変わりつつあると発言。同社は先週、中国の革新的な大手ハイテク企業9社に投資する「ラウンドヒル・チャイナ・ドラゴンズETF」を立ち上げたが、最初の2営業日で3500万ドルが流入した。同氏は「近いうちに潮目が変わり中国が再び投資対象になる」との見方を示した。

*英文の訂正により、第4段落の資産運用会社グレンミード・トラストの拠点を「ニューヨーク」を「フィラデルフィア」に訂正します

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中