ニュース速報
ビジネス

日経平均は大台割れ後に下げ渋り、為替にらみ 高ボラティリティ継続 

2024年09月09日(月)11時23分

 9月9日、東京市場で日経平均は3万6000円の大台を割り込み、一時1100円超下落した。写真は都内で2022年6月撮影(2024 ロイター/Issei Kato)

Noriyuki Hirata

[東京 9日 ロイター] - 9日の東京市場で日経平均は3万6000円の大台を割り込み、一時1100円超下落した。前週末に発表された8月の米雇用統計が市場予想を下回り、米株が大幅下落したことや、為替市場での円高を嫌気する動きが先行した。その後はドル/円が底堅い値動きとなり、株価には下げ渋りも見られるが、今週も重要イベントを控えており、ボラティリティの高まりが意識されそうだ。

米国市場ではハイテク株比率の高いナスダック総合の下落が大きく、東京エレクトロンなど日経平均への寄与度の高い半導体関連株が総じて軟調なことが、指数の押し下げに作用している。米フィラデルフィア半導体指数(SOX)は4.5%安だった。

米長期金利が低下する中、三菱UFJフィナンシャル・グループなどの金融株も弱い。朝方のドル/円は前週末の日本時間午後3時時点からやや円高の142円前半で、トヨタ自動車など輸出関連株にも逆風となった。

米景気への懸念も株式市場に影を落としている。米WTI先物は1.48ドル(2.14%)安の67.67ドルと、2023年6月以来の安値となった。

米雇用統計での非農業部門雇用者数は市場予想を下回ったが「過度に弱いわけではない」とニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは指摘する。それでも米国市場では株価の主要3指数が下落しており、「9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では25ベーシスでは利下げ幅は物足りないとの催促相場かもしれない」(井出氏)との見方がある。

外為どっとコム総研の神田卓也調査部長は、米雇用統計からは、雇用情勢の緩やかな悪化が改めて確認されたが、市場が焦点を当てている9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅がどうなるかの「決定打にはならなかった」と指摘する。

<ドル/円の底堅い動きが支え>

一方、ドル/円は東京の取引時間中に142円後半へと円安方向に振れており、輸出関連株を中心に下値を支え、日経平均は下げ渋っている。「取引時間中にドルが142円を下回りでもしなければ、株価も大きく崩れそうにない」(国内証券のストラテジスト)との見方も聞かれる。

外為どっとコム総研の神田氏は「(ドルが)すぐに140円を割れる方向ではなくても、145円に戻すのも苦しくなった」とみており、9月FOMCまでは140─145円のレンジ推移との見立てを示す。

当面は為替動向をみながら不安定な相場が続きそうだが、「ある意味、2番底をつけたほうが相場としては健全」と、GCIアセットマネジメントの池田隆政ポートフォリオマネージャーはみている。

池田氏は、急速な円高があれば、日本株の売りは強まりやすいとして「ドルが140円台を割れた場合は、日経平均は3万1000―3万5000円のレンジになるのではないか」と話している。

今週は11日の米消費者物価指数(CPI)発表や週末のメジャーSQ(特別清算指数)算出を控えてる。ニッセイ基礎研の井出氏は「目先はボラティリティの高まりが想定される」との見通しを示している。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

10月の世界EV販売は23%増の190万台、欧州・

ワールド

欧州委、安保強化へ情報専門部署設置検討 国際的緊張

ワールド

政府、非核三原則を政策方針として堅持=首相答弁巡り

ビジネス

米消費者保護当局、公民権時代の融資法を縮小へ=関係
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中