ニュース速報
ビジネス

英賃金上昇率、4─6月は前年比+5.4% 約2年ぶりの低い伸び

2024年08月13日(火)19時11分

 8月13日、英国立統計局(ONS)が発表した4─6月の賃金上昇率はボーナスを除くベースで前年同期比5.4%だった。写真は昨年10月、ロンドンで撮影(2024年 ロイター/Susannah Ireland)

David Milliken

[ロンドン 13日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が13日発表した4─6月の賃金上昇率はボーナスを除くベースで前年同期比5.4%だった。ロイターがまとめた市場予想と一致した。

3─5月の5.8%から減速し、2022年8月以来の低い伸びとなった。

失業率は4.4%から4.2%に低下。ロイターがまとめた市場予想の4.5%を下回り、昨年12月─今年2月以来の低水準となった。

統計の発表直後、ポンドは対ドルで上昇した。

イングランド銀行(英中央銀行)がインフレ目標と整合的と考えるペースと比べると、賃金はなお約2倍の伸びとなっている。

ドイツ銀行の英国担当チーフエコノミスト、サンジェイ・ラジャ氏は「今日のデータは、金融引き締め政策が段階的かつ慎重に緩和されていることと一致する」と指摘。「しかし国内総生産(GDP)の堅調な伸びが続けば、労働市場の回復も堅調になり、利下げサイクルがより緩やかになる可能性がある」と述べた。

就業者は9万7000人増と、エコノミスト予想の3000人を大きく上回った。

ラジャ氏は失業率の低下について、ONSが過去に失業率を若干過大評価していたことにも一部起因している可能性があると分析した。ONSは労働力調査への回答率が今年初めから改善していると明らかにした。

シンクタンクのリゾリューション財団は、ONSが依然として就業者数を過小評価しているのではないかと懸念していると述べた。

民間部門の賃金上昇率はボーナスを除くベースで5.2%。3─5月の5.6%から鈍化し、22年5月以来の低い伸びとなった。

ボーナスを除いた実質賃金は前年比3.2%増加し、21年半ば以来の大幅は上昇となった。

ボーナスを含む賃金上昇率は前年比4.5%に大幅に鈍化し、21年後半以来の低水準となった。昨年6月の公的医療従事者への遡及的な賃金支払いが背景。

ボーナスなど一時金を除いた公共部門の賃金の伸びは6.0%と、6.4%から縮小し5カ月ぶりの低水準を記録した。

5─7月の求人数は88万4000件と、3年ぶりの低水準に落ち込んだ。22年半ばの130万件からは減少したが、20年初めの水準は上回っている。

インディードのシニアエコノミスト、ジャック・ケネディ氏は「多くの分野で欠員補充が依然として困難だ。労働年齢層で非労働人口が940万人と、過去最高に近い水準にあることが主な要因となっている」と述べた。

健康状態や学業、介護などの理由で仕事に就いておらず、失業もしていない労働年齢人口の割合は、4─6月に22.2%と、約8年ぶりの高水準となった。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:日本株にくすぶる下げ加速リスク、高市トレ

ワールド

ICJ、ガザ・西岸でのイスラエルの義務巡り勧告的意

ビジネス

英CPI、9月3.8%で3カ月連続横ばい 12月利

ワールド

インドネシア中銀、予想外の金利据え置き 過去の利下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中