ニュース速報
ビジネス

FRB当局者、利下げ急がない方向で一致 インフレ鈍化鈍く

2024年04月19日(金)09時11分

米連邦準備理事会(FRB)当局者らは、インフレ抑制に向けた進展の鈍さや米経済の底堅さを踏まえ、政策金利を現行水準で維持する方向でまとまりつつある。写真はワシントンのFRB。2013年7月撮影(2024年 ロイター/Jonathan Ernst)

Ann Saphir Michael S. Derby

[18日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)当局者らは、インフレ抑制に向けた進展の鈍さや米経済の底堅さを踏まえ、政策金利を現行水準で維持する方向でまとまりつつある。

ウォラーFRB理事が利下げを急がない姿勢を2月に打ち出して以降、多くの政策当局者が同様の見解を示しており、この日はニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が、利下げを実施する差し迫った理由は現時点で見当たらないと述べた。

同総裁は「現在の経済の強さを考えると、利下げの緊急性は全く感じていない」と言及。「ある時点で金利を引き下げる必要が出てくるが、そのタイミングは経済情勢によって決まる」と語った。

クリーブランド地区連銀のメスター総裁も17日、「ある時点」で利下げする可能性が高いとし、以前に言及していた「年内」という表現を避けた。

アトランタ地区連銀のボスティック総裁は18日に「景気は年内に十分に減速する見通しだが、年末まで利下げに着手できる状況にはならないだろう」と述べ、忍耐強く対応することを支持する立場を示した。

ブルームバーグ・ニュースによると、ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁もFOXニュースで、「忍耐強く」対応するのが望ましいと述べた。その上で、来年まで利下げが適切でない可能性もあるとの見方を示した。

FRB当局者の多くは数週間前まで、インフレ率は年初に予想を上回ったものの、FRBの引き締め政策によって鈍化し、年内に数回の利下げが必要になるとの見通しを示していた。

だが、雇用の伸びが堅調を維持し、3月のインフレ率が3カ月連続で予想を上回ったほか、小売売上高も好調だったことなどから、当局者は利下げを待つ必要があるとの見方を強めている。

FRBがインフレ指標として重視する個人消費支出(PCE)価格指数は2月に2.5%上昇した。当局者らは3月のコアPCE価格指数がさらに高くなるとみている。

こうした中、物価圧力を確実に抑えるためFRBが再利上げを迫られるのではないかとの見方も浮上している。ウィリアムズ総裁はそうした可能性は低いとしながらも、排除はできないと述べた。

一方、ボスティック総裁は、現行政策の制約の度合いがインフレ抑制に十分ではないと見なされれば、利上げに「オープン」にならざるを得ないと語った。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米ロ外相が「建設的な」協議、首脳会談の準備巡り=ロ

ビジネス

メルク、米国内事業に700億ドル超投資 製造・研究

ワールド

コロンビア、駐米大使呼び協議へ トランプ氏の関税引
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中