ニュース速報
ビジネス

午後3時のドルは上昇153円後半、34年ぶりの高値圏

2024年04月15日(月)15時26分

 4月15日、午後3時のドルは、前週末のニューヨーク市場終盤(153.28/31円)から上昇し153円後半で推移している。写真は米ドル紙幣。2022年2月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic)

Mariko Sakaguchi

[東京 15日 ロイター] - 午後3時のドルは、前週末のニューヨーク市場終盤(153.28/31円)から上昇し153円後半で推移している。この日のドルは実需の買いをきっかけにストップを巻き込んで上昇し、午後3時過ぎには153円87銭と34年ぶりの高値をつけた。

東京時間は153円前半で取引を開始。五・十日に伴い仲値にかけて実需の買いが通常よりも入ったとみられ、ドルは上昇。仲値公示後も「ドルを買いそびれていた市場参加者による買いが入り、最後はストップを巻き込んだ」(国内銀の為替セールス担当)という。ドルはじりじりと上昇し、153円後半と34年ぶりの高値圏での推移が続いた。

ドルは153.40円付近にストップがあったとみられ、「同水準を超えたために、買いが買いを呼んでいる状況だ」と、オーストラリア・ニュージーランド銀行の外国為替・コモディティ営業部ディレクター、町田広之氏は指摘。足元のドル/円の水準について、町田氏は「割高な状況。ファンダメンタルズから乖離しているため、政府・日銀による為替介入がいつ実施されてもおかしくない」とみる。

リスクオフで日経平均株価が大幅下落となる中でも、ユーロや豪ドルなどクロス円が強含んだことも、ドル/円の上昇圧力につながった。機関投資家を中心に対円で外貨買いフローが全般的に出たとみられる。時間外取引の米長期金利が一時4.56%付近まで上昇したことも、ドルの支援材料となった。

中東情勢の緊迫化を背景とした原油高で輸入インフレにつながりやすいという連想が働きやすく、足元では円高の動きは限られている。

SBIリクイディティ・マーケットの金融市場調査部長、上田真理人氏は「輸入インフレが収まらなければ、賃金が物価高に追いつかず、日銀はなかなか利上げに踏み切れないのではないか」とし、ドル高/円安基調は転換しにくいとの見方を示す。

一方で、足元では投機筋による円売りポジションが一段と積み上がっている。米商品先物取引委員会(CFTC)が13日発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(9日時点)に基づくロイターの集計によると、円の売り持ち(円ショート)は16万2151枚と2007年以来の高水準で、前週の14万3230枚から増加した。

中東情勢の緊迫化で一段とリスクオフの流れが強まれば、「ポジションクローズという動きとなり、円高が進む可能性もある」(あおぞら銀行のチーフ・マーケット・ストラテジスト、諸我晃氏)との声もでている。

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 153.81/153.84 1.0656/1.0660 163.93/163.97

午前9時現在 153.30/153.33 1.0644/1.0648 163.21/163.22

NY午後5時 153.28/153.31 1.0642/1.0646 163.08/163.12

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD

ビジネス

FRB責務へのリスク「おおむね均衡」、追加利下げ判
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中