ニュース速報

ビジネス

アングル:米航空各社にコロナ後の試練、旅行パターン変化でコスト上昇

2023年05月14日(日)07時47分

 米航空会社はコロナ後に訪れた旅行慣行の「ニューノーマル(新常態)」に対応すべく、便数の削減や路線の刷新、ひいてはオーバーブッキングなど、あの手この手を繰り出している。写真はニューヨークで1月撮影(2023年 ロイター/Mike Segar)

[シカゴ 10日 ロイター] - 米航空会社はコロナ後に訪れた旅行慣行の「ニューノーマル(新常態)」に対応すべく、便数の削減や路線の刷新、ひいてはオーバーブッキングなど、あの手この手を繰り出している。

消費者の旅行意欲は依然として強いが、コロナ前と比べてパターンが変化したことで経営コストが上昇し、売上高に響いているからだ。

米経済の先行きに不透明感が強まっていることもあり、旅行支出をめぐる懸念から航空株は、今年1月の高値から6%下落している。

シティのアナリスト、ステーブン・トレント氏は「労働環境がフレキシブルになったため、航空券の購入パターンが変化している。そのことに慣れなければならない」と語った。

乗客が旅行計画を変える頻度が以前よりも高まったため、連絡無しに搭乗しない「ノーショー」比率が上昇した。

また、週半ばの旅行需要が弱まり、週末とその前後のピーク日の需要が強まる傾向も見られる。ロイターが米運輸保安庁のデータを分析したところ、今年は火曜と水曜の乗客数が月曜に比べて平均14%少なく、木曜に回復している。

さらに、昨年に比べて早めに旅行を予約する傾向が強まり、旅行日が近づくとチケット販売が減速している。

航空各社は、こうしたパターンの変化に適応する必要がある。

格安航空のフロンティア航空は火曜と水曜の便を約20%削減することを決めた。昨年は、週半ばでもさほど需要が落ち込まないとの声が、一部航空会社から聞かれた。

同航空のシニア・バイスプレジデント、ダニエル・シュルツ氏はこの変化について、週に2、3日だけ出社するフレキシブル勤務の導入に原因があると説明。「最も一般的な出社日が火曜と水曜だ」と語った。

一方で、同航空は先週、旅行ピーク日の有効座席マイル当たり収入がコロナ前よりも増えたと発表した。こうした日については、顧客が以前よりもずっと多く旅行に支出するようになったからだという。

フロンティア航空はまた、路線網を改変して幾つかの路線を廃止した。

ユナイテッド航空は先月、フロリダ路線を拡大する意向を示した。同社は出張客に重点を置いてきたが、出張需要はコロナ前の水準まで回復しておらず、これまで比較的手薄だったカリブ海地域とフロリダを強化する狙いだ。これらの地域は冬場に需要が伸びる傾向がある。

スコット・カービー最高経営責任者(CEO)は「パンデミック前に比べて需要が構造的に変化したと考えている。ニューノーマルがどんなものか、まだ、手探りしている状態だ」と述べた。

<過剰予約>

パンデミック中は旅行規制や健康上の不安から、前もって旅行計画を立てるのが困難だったが、今は航空便を早めに予約する傾向が強まった。

ユナイテッドによると、同社便は22日以上前の予約の方が21日以内の分よりも堅調だ。デルタ航空も、31日以上前の予約が増え、30日以内の分は減少していると明かしている。

同航空のエド・バスティアンCEOはこの原因について、顧客が早めに旅行を確定しようとしているのに加え、多くの航空会社が予約変更手数料を撤廃したためだと説明した。

こうした変化は、国内便の運賃に低下圧力をかけている。

オンライン旅行代理店ホッパーのデータによると、国内往復便の4月の平均運賃は前年同月比で15%低下した。

ただ、ホッパーの主席エコノミスト、ヘイレイ・バーグ氏は、旅行支出全般は増えたとしている。

一方、予約変更手数料の免除により直前の計画変更が容易になり、「座席利用率」、すなわち売れた座席の割合が低下している。デルタ航空の3月の座席利用率は3カ月前に比べて4%ポイント下がった。

この問題に対処するため、デルタはオーバーブッキング(過剰予約)する便をさらに増やす方針を示している。これにより、予約便を取り消される乗客が増えるリスクがある。

グレン・ハウエンシュタイン社長は「パンデミック前は随分安定していた。今は、ニューノーマルとも言うべき世界に適応しているところだ」と話した。

(Rajesh Kumar Singh記者)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中