ニュース速報

ビジネス

インタビュー:LBOローン積極化、事業承継など国内に安定ニーズ=三菱UFJ幹部

2022年11月25日(金)12時30分

 11月25日、三菱UFJ銀行のM&Aファイナンス第1グループの西川仁次長は17日実施したインタビューで、買収対象企業の将来のキャッシュフローなどを担保に買収資金を調達するLBO(レバレッジド・バイアウト)向けローン事業を国内で強化していることを明らかにした。2018年4月撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 25日 ロイター] - 三菱UFJ銀行は、買収対象企業の将来のキャッシュフローなどを担保に買収資金を調達するLBO(レバレッジド・バイアウト)向けローン事業を国内で強化している。事業承継に悩む企業とプライベート・エクイティ・ファンド(PE)をマッチングする人員も増強。市場の拡大を見込み、ファンドとの連携も進めている。

M&Aファイナンス第1グループの西川仁次長は、欧米ではLBOローン市場は金利上昇を受けて低迷しているが、日本は堅調だと指摘する。日本は大手銀行が永続的に支援することを前提に資金の出し手となっているため、銀行以外の機関投資家も多い海外と比べ、利上げやインフレ懸念などの投資環境に左右されにくいという。

西川氏は、PEによる買収案件も引き続き増加傾向にあり、「(足元で)ファイナンス条件は多少レンダー有利になっているが、PEファンドが投資を踏み止まる水準感ではないとみている」と話す。

企業が一部の事業や子会社を本体から分離させるカーブアウトに加え、事業承継を課題とするオーナー企業も多く、PEの役割はさらに拡大すると予想。2021年に2兆円弱の規模に拡大した国内LBOファイナンス市場は、大口案件次第で変動するものの、今年以降も拡大基調を見込んでいる。

リフィニティブによると、日本でPEが支援するM&Aの総額は、今年1―9月で合計230億ドルに達し、前年同期から48%増加した。

こうした背景から、三菱UFJ銀行ではファンドとの連携に焦点を当てた取り組みを約3年前から始めた。対象会社の事業規模や事業内容によって、それを得意とするファンドにつなげるマッチングを行っている部隊は8人。今後も増強する方向という。

西川次長はLBOファイナンスを「非常に重要なツールで、足元大きな収益源」と位置付けると同時に、ファンドと連携することで、ファイナンシャルアドバイザーや為替などに事業の広がりが出ていると指摘した。

以前は「ハゲタカ」のイメージが強かったファンド。主戦場も東京だったが、地方都市でファンドの支援を受けて上手くいった例が出始め、同地域の他の企業からも話を聞きたいという要望が寄せられるなど、ファンドに対する抵抗感は薄れている。西川次長は「ファンドが集められる資金は増えており、一件の投資金額というのも当然増え、ディールサイズが大きくなってくる。企業価値(EV)500億円程度のサイズの案件も増えてきてる」と言い、こうしたミッドサイズの案件が、市場拡大のドライバーになっているとの認識を示している。

*インタビューは17日に実施しました。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧米の開発援助削減、30年までに2260万人死亡の

ワールド

米、尖閣諸島を含め日本の防衛に全面的にコミット=駐

ビジネス

インド10月貿易赤字、過去最高の416.8億ドル 

ビジネス

原油先物が下落、ロシアが主要港で石油積み込み再開
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中