ニュース速報

ビジネス

欧州市場サマリー(27日)

2022年06月28日(火)03時07分

[27日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 続伸して取引を終えた。中国の新型コロナウイルス対策の規制緩和に加え、世界的なインフラ資金拠出の見通しで商品価格が安定し、石油や鉱業大手が買われたことも相場を押し上げた。

中型株で構成するFTSE250種指数は1.02%高。

中国上海市での新型コロナウイルス感染抑制の規制緩和や、中国の複数の都市での検査義務緩和を受けて金属価格が値上がりし、リスク志向が改善した。

石油大手のシェル、BPはそれぞれ1.2%、1.3%上昇して相場をけん引した。

また、資源大手のリオ・ティント、スイスの商品取引・資源大手グレンコア、英資源大手アングロ・アメリカンは1.4─2.2%高。主要7カ国(G7)が、発展途上国のインフラ整備に投資する新たな枠組みの創設を発表し、今後5年間で官民合わせて6000億ドル拠出する目標を掲げたことが好感された。

ハーグリーブス・ランズダウンのアナリスト、スザンナ・ストリーター氏は「中国の『一帯一路』構想に対抗するものとみられるこの計画が、世界の商品に対する支出と需要の急増につながることが期待されている」と述べた。

個別銘柄では、英国拠点に介護事業などを提供するケアテックが21.1%と大幅上昇。シーク・ホールディングス主導の企業連合による8億7030万ポンド(10億7000万ドル)での買収に合意したことが買い材料となった。

<欧州株式市場> 続伸して取引を終えた。中国の新型コロナウイルス対策の規制緩和を受けて世界的に投資家心理を改善させ、資源株が上昇したのが相場をけん引した。

STOXX欧州600種指数は2週間強ぶりの高値で終えた。主要中央銀行による積極的な利上げ観測が後退した。

資源株指数が1.83%上昇。工業株指数も1.24%、ヘルスケア株指数も0.57%とそれぞれ上昇した。

中国の北京市と上海市はコロナ対策規制をさらに緩和し、世界第二の経済大国である中国の経済成長に対する悪影響への懸念がいくらか和らいだ。

スイスクオート銀行のシニアアナリスト、イペック・オズカルデスカヤ氏は「中国からの良いニュースは、誰にとっても良いニュースということだ。供給網の逼迫を軽減し」インフレ問題の緩和に役立つ可能性があるからだとし、「今目にしているのは、投資家が決算発表シーズンに備える中で実際には大幅下落後の一時的反発、または買い戻しのようなものかもしれない」と分析した。

オランダの投資会社プロサスは15.7%高。中国のネットサービス大手、騰訊控股(テンセント・ホールディングス)の株式を段階的に売却する方針を示し、自社株買いも発表した。プロサスはテンセントの大株主となっている。

<ユーロ圏債券> 域内国債利回りが上昇した。インフレ高進が懸念される中、先週大幅に積み上がった買いポジションの一部が解消されたという。

ドイツ債利回りは先週、20ベーシスポイント(bp)超低下。独IFO経済研究所が発表した軟調な指標を受け急激な景気後退を巡る懸念が台頭し債券買いが強まった。

アリアンツ・グローバル・インベスターズのシニア債券スペシャリスト、マッシミリアーノ・マクシア氏は「確かに消費者物価指数に対する懸念はあるが、先週末に積極的にショートカバーを実施した投資家が債券を売ることによってポートフォリオのリバランスを図っている」と述べた。

ドイツ10年債利回りは10ベーシスポイント(bp)上昇の1.55%。

5年後から5年間の期待インフレ率を反映するブレークイーブン・インフレ率(フォワードBEI)は2.22%と2週間ぶりの高水準を付けた。

イタリア10年債利回りは8bp上昇の3.637%。ドイツ10年債との利回り格差は約210bpと横ばいだった。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.0598 1.0586

ドル/円 135.29 135.07

ユーロ/円 143.41 143.00

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 415.09 +2.16 +0.52 412.93

FTSEユーロファースト300種 1631.10 +8.14 +0.50 1622.96

ユーロSTOXX50種 3538.88 +5.71 +0.16 3533.17

FTSE100種 7258.32 +49.51 +0.69 7208.81

クセトラDAX 13186.07 +67.94 +0.52 13118.13

CAC40種 6047.31 -26.04 -0.43 6073.35

<金現物> 午後 コード

値決め 1825.45

<金利・債券>

米東部時間13時37分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 100.00 0.00 100.00

独連邦債2年物 108.68 -0.20 108.88

独連邦債5年物 122.73 -0.77 123.50

独連邦債10年物 146.49 -1.45 147.94

独連邦債30年物 159.60 -2.28 161.88

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 0.888 +0.105 0.797

独連邦債5年物 1.292 +0.147 1.150

独連邦債10年物 1.552 +0.125 1.426

独連邦債30年物 1.750 +0.073 1.678

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止命じる 失職巡る裁判中

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中